楽園の一日!
9/27(水)
ここ一週間で随分涼しくなりました。今日は少し暑くて
冷房も2時間ぐらいつけました。明日も夏日になりそうな
予報ですが、ちょっとだけでしょうねぇ。碁会所でも
「勝ったなぁ~」と思っている人は涼しそうな顔をして
いますけどね。そうだ、楽園棋聖戦も月末大詰めだ!
集計が忙しい~~忙しい~~。
9/21(木)
英ちゃんがママ友と飯能の「天覧山」に山登りして
来ました。小学校の遠足で行きそうな所ですねぇ。
お土産は〝碁石茶〟です。ええぇっと、説明書きを
読むと「お茶を天日で干す時に碁石の形をしている・・」
ふむふむ、では早速飲んでみましょう。・・ん?あんまり
美味しくはないなぁ。でも囲碁がうまくなるのかなぁ?
9/15(金)
一週間前の金曜日は台風だったけど、今日はなんと
〝雷雨〟でした。お昼はカンカン照りで真夏のよう
なのに、しばらくすと急にどしゃぶり雨が降って来て
も~う大変。ゴロゴロガッシャーンと凄いカミナリの
音がすると皆さん震え上がってられました。(中には
石が取られそうで肝をつぶしている人も・・・)
9/8(金)
ふえぇ~台風13号だぁ~。台風が来ると、てきめんに
客足が途絶えます。(今回は小さい台風みたいですけど)
でも今日はお昼の段階で3名様御来店です。ちなみに
今まで7年半の間でお客様ゼロの日は一度もありません!
1人だけの時は10回あります。2人の時はその2倍ぐらい
かな?なんとも奇跡の碁会所ですねぇ!(ゼロがない)
2023/9/2(土)
9月に入って秋が近づいたし、がんばるぞぉ~。
このところ新しいお客様が増えています。「いつも
行っていた○○碁会所が閉店したので替わりを探して
きました」う~ん、確かに〝コロナの時代〟になってから
碁会所の閉店が相次いでいるなぁ。新宿や池袋、さらに
西武沿線では上石神井、久米川、西所沢、練馬、等々。
碁を打つ場所がなくなって縮小々々・・大変だあぁ!
8/26(土)
「カツオが釣れたよ~」と大きなカツオをまるまる一本
持って来てくれました。〝釣り〟が趣味のTさん、
太平洋まで出掛けていって鰹やイカや鯛やアジなど
いろんな魚を頂けるので本当に助かります(家計が・・)。
今日も碁盤で「大物が釣れたよ~」(ん?これは大石
が取れたという事?)ご機嫌で帰って行かれました。
8/20(日)
昨日と今日は外が暑すぎて部屋の冷房がほとんど
利きません。いつもは27°前後に設定していますが
昨日の土曜日はお客さんも多いせいか(窓も開けて
ますしね)26°→25°に設定しても室温が30°以下
になりません。怒って24°にしてみたら28°に下がり
ました。でもほんと暑くて熱中症になりそうですねぇ。
8/15(水)
台風6号はもういなくなった。7号は日本列島を通過中
ですけど東京は遠く離れているなぁ。8号は一瞬出た後
いつの間にか消えてる。さすがに台風直撃は危機的で
すが「雷雨」や「夕立」も最近困ります。いきなり〝ザァー〟
と来ると、もぉう碁会所でもう一局打つしかありません!
8/11(金)
今日は祭日(山の日)だったので、いつもよりお客様が
多かったですねぇ。お子様も何人かいらっしゃいました。
碁盤は18面で36席あるのですが、2時~3時の最盛期
には空席が数えられる程でした。でもうちは「時間制」
なので回転も速いのです。4時頃にはいつもの感じに
戻っていました。常連の最終組が7時頃お帰りで閉店です。
2023/8/5(土)
8月に入っても暑い日が続いています。月初めは「楽園
棋聖戦」の表彰の時期です。7月準優勝だったOさんに
「おめでとうございます!賞品と成績表です」とお渡し
すると「ほおぉ~う!そうですか、それは嬉しいですねぇ」
と満面の笑みです。やっぱり誰でも褒められたり、表彰
されると喜びなのです♡。棋聖戦どんどん続きますよ~。
7/30(日)
今日はお店の常連Oさんのグループと囲碁楽園チーム
との対抗戦でした。大接戦で、盛り上がりました。また
今日は親子で御来店のお客様がいらっしゃいました。
うちの場合子供料金は100円/1hで、見学や付き添いの
方も1時間100円です。(碁は打たなくても観戦だけの方
も席料は頂いています)。でも2人で2時間居て全部で
400円なのですから他と比べて格安だと思います!
7/24(月)
ありゃ?前回からいつの間にか9日過ぎている?
最近は暑すぎですけど、お客様も元気に来て頂いて
います。この前びっくりしたのは街で(田無です)日傘
を差して歩いている人をよく見ると右手に〝扇風機〟
を持って涼んでいました!なんて事でしょう!思わず
「コンセントはどこですか?」と聞きたくなりました。
7/15(土)
自転車屋さんでお買い物をした時の事。修理や点検
は「~パックがお得ですよー。ホームページから専用
画面に入って頂いて・・」ん?ID番号とパスワード?
お支払いは電子マネー?で・・。最近はなにをやるに
してもID、暗証番号。う~ん、もう覚えてられませ~ん!
7/10(月)
ふうぅ~。なんとも今日も暑い!碁会所の窓を
閉め切っているとお昼で36°まで上昇します。
エアコンつけると27°ぐらいになります。
(26°以下だと少し寒すぎですからね)
こんな暑い日は冷たい麦茶や熱い緑茶やコーヒー
飲んで快適な碁会所で過ごすのが一番ですよぉ~。
2023/7/4(火)
7月になりました~。いつの間にか夏です。日中は
30度越え、碁会所の中はお昼頃来た時34度ぐらい
あります。エアコンをつけると涼しくなりますが、直接
風が当たる席はしばらくすると寒くなって来ます。
(まだまだコロナ対策で窓は半分開けてますが・・)
「この席は一番寒い席ですよぉ~」とお声がけして
ご希望の方に座って頂いています♡
6/27(火)
どうも街を歩いていると(碁会所から駅までですけど)
マスクをしていない人は2~3割ぐらいいますねぇ。
コロナの最盛期にはマスク率100%でしたけど、今は
人々の意識が変わってきているようです。ちなみに
碁会所でもマスクなしの人は2割ぐらいの感じですが
特にマスクして下さいとは言っていません。
6/20(火)
いやぁ、びっくりしました。子供の誕生日祝でまたまた
ファミレスに行った時の事です。なんと今度は本当に
ロボットが食事を運んで来ました。何台か動いていて
通路では「道をお譲り下さい♫」とかしゃべってる・・。
ぶつかりそうになると、片方が〝失礼しました~〟
みたいな感じで後ろへ下がっている・・。凄すぎる!
AIだそうですよ。う~ん囲碁もAIだし、、時代だなぁ。
6/15(木)
なんか、最近は雨ばかりだなぁ。午前中晴れていても
お昼から雨が降ったり、「今日はいいお天気だな~」
と思っても夕立で傘が必要だったり・・。う~ん雨が
降るとさすがにお客さんが少なくなりますねぇ。困り
ます。でもうちは傘が常備してありますから大丈夫
なんですよ~。いつでも傘差し上げますからね♡
6/9(金)
むむっ!何だか最近〝ティッシュー〟の値段が上がった
なあ?5箱で350円ぐらいだったのが400円になっている。
〝トイレットペーパー〟も12ロール400円ぐらいだったのが
なんと700円以上に!あと人気の〝あめ〟も3割増しぐらい
の感じですねぇ。世の中どうしちゃったのかな?ふむむっ、
でもうちはまだ大丈夫!200円でお買い得ですよぉ~。
2023/6/3(土)
あっという間に6月になりました。今年の半分近く過ぎた
わけですねぇ。何年かぶりのお客様が御来店されました。
大きな花束を抱えてられます。「久し振りなので、お花を
お持ちしました♡」あらまあ、なんといいお客様でしょうか!
テーブルにどんと置いて、「う~ん見事な花束だぁ~」
新装開店みたいで嬉しいなぁ。英ちゃんも大喜びです。
5/28(日)
今日は西東京市囲碁連盟の「多摩団体戦・予選会」の日
でした。今年は一チーム11人→9人と人数が減ったため
出場選手も少し狭き門になりました。〝級クラス〟の出場枠
は2人ですが、たくさん参加して頂きました。「あれ、なんだか
お子様が多いなぁ・・」見学の子も入れると全部で5名様です。
走り回っていても碁を打つときは流石にちゃんとしています。
5/21(日)
どうも時代の流れを感じますねぇ。最近カラオケ屋さんでの
注文は〝スマホ〟です。人に注文するどころかレストランに
よくある〝タブレット〟的なものも置いてありません。しかも
画面を押すとすぐ持って来ます。う~ん、なんかすごい!?
碁会所ではまだ人の〝声〟ですよぉ。「コーヒーお願いしま
~す」。「は~い、ホットですね。ありがとうございま~す」
5/15(月)
えぇっと、昨日は楽園囲碁大会でした。初参加の方は4名様
です。また皆勤参加の方は4~5名様いらっしゃいます。あとは
常連の方と、時々参加の方です。2クラス出来て、優勝はTさん
とKさんです。Tさんは最近8段に昇段されたのですがそれでも
優勝なので、さすがです。Kさんは連続優勝なので、トロフィー
ゲットです。「持って帰って家族に自慢出来るから嬉しいです」
と満足のご様子♡。優勝や入賞の皆様おめでとうございました!
5/8(月)
昨日の日曜日と今日は雨だったせいかお客様がほとんど
少なかったです。イベントのない日曜日は昔からそんな傾向
でしたねぇ。でも連休中はいろんなお客様が見えられました。
中でも台湾からの〝留学生〟が偶然お二人御来店です。
それぞれ別の日で台北と高雄の方でした。どちらも日本語は
〝カタコト〟とはいえ十分お上手です。ふ~む国際的だぁ。
2023/5/2(火)
むむっ、先週からもう一週間が過ぎたぞぉ。5月で暖かくなったし
今月も頑張ろぉ。最近は一日20名様以上の時が増えて来ました。
う~んコロナ時代の4倍~5倍だなぁ。20人越えるとそれなりに
忙しくなります。お茶とかコーヒーもですが、対局の組み合わせが
大仕事です。終わりそうな頃を見計らって次の対局を予定します
が、「楽園棋聖戦」優先でタイミングがむずかしいですねぇ。
4/25(火)
お店から田無駅までは信号が一つあって、普通に歩けば
3~4分ぐらいですかねぇ。買い物や用事で一日に2回ぐらい
往復しますが、なんか最近人通りが多いような気がします。
まぁ田無の目抜き通りですからそうなんでしょうけど、特に
コンビニの前で〝スパ温泉〟行きのバスを待っている人
の行列がいつも長いのはなぜ?→温泉が大人気だから!
4/20(木)
今日は暑かったぁ。お昼外を歩いていると太陽が夏の感じ
で汗が出るくらいです。碁会所で出すお茶も冷たい麦茶
の方が多くなりました。中には夏でも熱いお茶ご希望の
方もいらっしゃいます。ちなみにお水は近くのスーパーの
お水専用機械から入れて来るのですが、一日に通常で5ℓ
のボトル2個ぐらい無くなります。多いときは3個ですねぇ。
4/16(日)
なな、なんと「週刊碁」が休刊になるそうですね。碁会所でも
置いていて、皆さんよく見てられますので少し困ります。
ただ世の中的には〝インターネット〟や〝スマホ〟が発達
して来て自然の流れかもしれませんね。確かにプロ棋戦の
情報も日本棋院のホームページにすぐ出ますし、棋譜も
ユーチューブでリアルタイムで見れます。対局も通信で
出来ますが・・→碁を打つのはやっぱり碁会所ですよぉ~。
4/8(土)
ユニークなお客様がいらっしゃいます。お若い方で囲碁に
夢中です。先日は詰碁がプリントされているTシャツを着て
ご来店です。何だか難しそうだなぁ・・。五段~七段くらいの
問題だぞぉ。対局が始まる時は相手に紹介されています。
う~ん、これは水戸黄門の印籠くらいの効果がありそうだ!
4/3(月)
3月はとうとうMさんが二人目の皆勤賞を達成されました。
一ヵ月に29日というのは何名様かいらっしゃいますが、
全日というのは難しいのです。おめでとうございました!
毎日いると言うことはお店に来れば必ずその人と打てる
いうことですねぇ。そういえば私(席亭)も毎日いるような・・。
2023/4/1(土)
今日から4月。新入学シーズンです。がんばるぞぉ~。
碁会所でも新規に囲碁を覚えたいという方がが続々と
いらっしゃっています。連日「英ちゃん入門講座」は花盛り
ですよ~♫。「楽園棋聖戦・級クラス」も参加希望者が増えて
2クラス出来そうな勢いです。
3/27(月)
まだ3月なのに〝桜が満開〟かと思ったらもう散っている・・。
早い展開だな~、っとそう言えば「囲碁楽園」もこの5月で
いつの間にか7周年になります。→当然「7周年記念大会」
を大々的にやりますよぉ~。いつもの賞品に加え、プレミアム
なお品も盛りだくさん差し上げまぁ~す。お楽しみに!
3/21(火)
あっという間に一週間が過ぎていた。お客さんも少し増えた
のと、なんやかや忙しいなあぁ。今日は工事でエレベーター
が使えません。帰りに見てみるとボタンを押す所が新しく
なったのと「ドアが開きます♫」「二階です♫」「ドアが
閉まります♫」と声のアナウンス。う~ん、高級になっていた!
3/13(月)
常連のSさんがお友達を連れて来て下さいました。なんと
お名前が同性のSさんです。ご親戚ではないそうです。
ちなみに一度でも碁会所に来て頂いた方で〝多い名字〟
10人以上は伊藤さん、小林さん、斉藤さん、田中さんです。
5人以上の方は橋本さん、中村さん、佐々木さん、佐藤さん、
竹内さん、加藤さん、青木さん、高橋さん、田村さんです。
う~ん確かに皆さん、よく見かけるお名前ですねぇ。
3/7(火)
3月に入り暖かくなって来ました。今日も1日中、暖房は
つけなくて大丈夫でした。毎週火曜日には6級のYさんが
御来店です。楽しくて人気のある方なので「楽園棋聖戦」
級クラスのメンバーに「今日はYさんいらっしゃいましたよ~」
と連絡するとみんな集まって来られます。「棋聖戦・級クラス」
は火曜と金曜でどんどん対局消化されてる感じですねぇ。
2023/3/2(木)
ついに〝月極〟のI さんが1カ月皆勤賞という囲碁楽園
始まって以来、初の快挙(?)を成し遂げられました!
2月は28日までなので比較的出来やすい気はしますが
7年間で初めての出来事です(1日欠席は数人いらっ
しゃいます)。あと達成間近の方は昨年暮れから御来店
のMさんと、やはり規則正しいSさんですねぇ。
2/24(金)
高名なM九段の御来店です。とは言っても指導碁の会を
うちでやって頂いたという訳です。6名様の会員で3面打ち
を次々にこなして行かれます。「う~ん、雑誌とかでしか
拝見した事はないけど、さすが対局姿に風格があるなぁ~」
これから毎月来て頂けるみたいです。居合わせた方も
「あれっ、もしかしてM九段?」・・と噂されていました。
2/16(木)
〝さ、さ、さんまんにん〟ーー。ホームページの訪問者数が
いつの間にか30、040になってる!2万人を越えたのが去年の
3/19だから11か月間だぁ(すごい)。でも1万人を越えたのが
おととしの5/24だから(10か月間)少しペースが落ちてるぞぉ?
でもやっぱり3万人は凄い!早速詰碁を更新しておこう♡
2/10(金)
今冬初めての大雪だぁ~。お店の窓から雪がしゃんしゃん
と降っているのがよく見えます(窓が大きいですからね)。
〝雪見で囲碁を打つ〟う~ん風情があっていいなぁ~。
ん?でもお客さんがいないぞ?・・でもこの大雪の中一組
だけ対局されています。「一番手直り道場」の猛者、Kさん
とWさん、ライバルのお二人です。大雪をものともしない
豪傑ですねぇ。あっ!もうお一人いらっしゃいましたー。
2/7(火)
先日、3年前に楽園教室へ通って頂いていたSさんが
「おひさしぶりで~す、前を通ったのでご挨拶に来ました~」
とご来店です。すると次の日、何と奇遇にも同じクラスの
Yさんが「3年振りですねぇ~」といらっしゃいました。
ふうぅ~む、 これは偶然とは言えコロナ時代が終わりに
近づいたという〝神のお告げ〟なのでしょうか?
2023/2/2(木)
月末から月始めにかけては超忙しいですねぇ。最近は
「楽園棋聖戦」が花盛りなので、その組み合わせ表作成が
ひと苦労です。転勤で参加出来なくなった方、仕事や遊び(?)
が忙しくてお休みの方、病気入院で離脱の方、パタッと音信が
途絶えたかたetc・・・。さあぁ~て2月もがんばろぉ~。
1/27(金)
「雷を伴った強い雪に注意!雨や雪交通への影響注意!」
ふむふむ、なぜか今日はお客さんが少ないと思ったらこの記事
の影響かな?確かに碁盤の上も雨が降ったり雷が鳴ったりしま
すからね。勝ってたのに地雷をふんで・・・なあぁ~んて事も。
1/22(日)
今日は「楽園囲碁大会」でした。予約していない初めてご参加
の方が多く賑やかな大会になりました。特に初段の方が6名様
も出て頂いて、いい傾向ですねぇ。また、うちの大会のいい所
は〝賞〟が多い所です(←手前味噌ですが)。「ブービー賞」、
「敢闘賞」、「頑張ったで賞」、「皆勤賞」、「参加賞」等々。
なんでも〝賞〟を貰えば人間嬉しいのだあぁ~!
1/15(日)
お店のベランダにはいろいろなお花が飾ってあります。
7~8色ぐらいさまざまな色があって綺麗ですよ~。
(英ちゃんが買って来て、上手に並べているんですねぇ)
アロエもありますが「あれっ?アロエはこんな花が咲くんだ!」
とお客様。いいえ違います。あれはアロエの葉っぱに造花の
花を乗せているだけです。(ジョークで失礼致しました、、)
1/12(木)
いやぁ~びっくりしたぁ~。詰め碁を出して、昨日帰ってから
見てみると(ありゃ?〝セキ〟になっていて死なないぞぉ~)
こりゃ参った赤面ものだあぁ。これは、こっそり答えの所だけ
直しておこう・・・。(ひみつですからね・・・)
1/9(月)
今日でお正月の連休も終わり、明日からは平日です。
やはり年末から通してお客様は2割増しで、以前とは
雰囲気が違っているような気がします。お店に来る人もまだ
全員マスク付けていますし、街を歩いてもほぼみんなマスク
しています。でも人の意識が少し変わったのでしょうか?
・・・コロナも収束に向かいつつあるようですよ。
2022/1/4(水)
あっという間にお正月が過ぎました。元旦の大会もたくさん
参加して頂きました。大会をやると準備、片付けで超忙しい
ですが、無謀にも年替わりの元旦にやったものですから、
作業で固まったまま三ガ日が過ぎて行きました。ところが
なるほどと思うのはお正月でも碁を打つ人はいるという
事です。ふむむ・・人間いつも何か活動している訳ですねぇ。
12/31(土)
確かに町も人出が2割増しですし、今週は碁会所も来客が
2割増しでした。でもさすがに大晦日は少なそうですよ。
(大掃除がありますからね・・うまく抜け出せれば別ですけどぉ・・)
明日は2023年元旦ですねぇ、今年最初の「楽園月極券大会」
はどうかな?お客様は現れるのでしょうか?いい事ありますよぉ~。
12/27(火)
今日は27日、いよいよ今年も押し迫って来ました。なぜか
この時期は〝人出〟が多いように感じます。アスタやリビンで
お買い物をすると、ちょっと人混みがいつもの2割増しの雰囲気
です。「囲碁楽園」の前の道路もいつもは渋滞とは無縁ですが、
なんとお店の前まで信号待ち(7~8台ぶん)してるのを見掛け
ました。・・っということは・・人出が多い→お店のお客さんも
増える。ということかな?んん、楽しみだなぁー。
12/21(水)
囲碁は〝メンタルゲーム〝なので気持ちの持ちようが非常に
重要ですねぇ。確かに碁の内容は技術ですが、すべてを読み
つくしたり把握したりするのは不可能なのですからある程度は
割り切って見切り発車するしかないのです。後は〝ハッタリ〟
や〝知ったかぶり〟も必要ですねぇ(?)。また対局相手への
感謝やリスペクトも当然あって然るべきですから・・・むむむ、
囲碁は奥が深いなぁ・・・。
12/14(水)
「ハイビスカス」という花はハワイのだそうですね。最初はお店の
窓の外、ベランダに置いていたら葉っぱがしおれて小さくなって
しまいました。「むむっ、これは寒いからだな・・」ということで部屋の
中に移したら、途端に葉っぱも元気になって花も咲きました。ふむ
ふむ・・{環境が整えば元気になる→環境が整っている「囲碁楽園」
で碁を打てば囲碁がうまくなる}っということかなあぁー。
12/9(金)
2023年元旦の「月極券大会」が決定しました!〝コンビニ碁会所〟
の囲碁楽園としましては当然元旦から営業開始です。月極券を
目指して、今年の運勢を占って下さいね!(詳しくは囲碁大会の
コーナーを見て下さい)そう言えばあさっての日曜日も通常の大会
があります。常連のU五段も早々と〝優勝宣言〟です。すると・・
UさんのライバルのSさんも「Uさんの優勝阻止のため参加します!」
・・・とのことでした。
2022/12/3(土)
12月に入ると本格的な冬の感じで寒くなってきました。もうすぐ
クリスマスもあるし・・。と思っていたら、お客様のI さんにもみの木
を頂きました。(ふむふむ、これでクリスマスツリーを作ればいいの
だな) お花や鈴や雪の綿をつけて立派なツリーが出来ました。
(実は〝英ちゃん〟と〝ゆうちゃん〟が作ったのですけど)お店に
飾ってありますので見に来て下さいね。
11/29(火)
月末はいつも大忙し・・。「楽園棋聖戦」も明日が最終日、各組とも
優勝が出そろい始めています。SリーグはTさんに決定です。I さん
と同点ながら順位の関係で棋聖連覇です。AリーグはI さんかWさん
です。BリーグはKさんがぶっちぎりです。CリーグはどうやらKさんで
決まりのようです。それぞれ明日の夜には結果が出ます。お楽しみにぃ。
11/23(水)
今日はシトシトと雨が降っている。ふえぇ~、寒くなって来たぁ~。
お店でも暖房を付けないと・・。う~ん、それでもなんか冷えるなぁ。
そうだ!〝ホッカイロ〟を忘れている。冬は何と言ってもこれを
膝小僧に貼り付けてー。早速「アスタ」に買いに行こう(*^o^*)。
あれっ?駅前通りの並木がクリスマス仕様でピカピカ綺麗だなぁ~。
さすが田無駅、夕方には点灯してそうなので見に来て下さいね。
11/17(木)
自転車で帰宅途中、小さな洋服屋さんを発見。「あれっ、こんな
深夜の11時過ぎに開いているけど人影がないなぁ」よく見ると
24時間無人販売と書いてある・・。う~んすごい。さらにその先の
コンビニの横に{冷凍食品無人販売}と書いてあるお店も出来た。
う~ん似てるなぁ。ふむむ、コロナの時代だから世の中変わった
のだな。囲碁もAIの時代だから定石も変わりましたしねぇ~。
11/12(土)
週に3~4日御来店の I さんは大体、午後1時から1時5分の間に
いらっしゃいます。火、木、土に必ずみえるSさんはいつも13:18に
ドアがパタンと開きます。たまに17分や19分の時があると「Sさん、
今日は早いですね~、遅いですね~」となります。また月極のSさん
は月に29日ほどいらっしゃいますが、午後3時35分ぴったり、
午後3時55分から4時の間、早い時は午後3時前と3パターンあります。
(う~ん、これはもしかして鳩の帰巣本能かな?)・・おっと、失礼!
11/7(月)
ご家族5名様で御来店です。お子さんは少、中、高、お一人ずつ。
あれっ?上の子は目が青い・・。「この子はオーストリアからホームステイ
で一週間だけ日本に来ているんです」とお母さん。えぇっと名前が
「CONSTAN・・・君」。んん、何かヨーロッパの有名な港の名前に
似てるなぁ。自国語はドイツ語で、英語も話せて、日本語も全然普通に
しゃべっているし、囲碁は独学で(インターネット社会ですからね)、
打ってみたら5級はあります(むむ、天才じゃないか?!)。他のご家族
も皆様〝英ちゃん講座〟で囲碁のルールを覚えて帰られました。
2022/11/02(水)
はやくも11月・・いつの間にか年末に近くなりました。楽園棋聖戦も
結果が出揃っています(大会の結果コーナーも見てくださいね)。
Sリーグ優勝はTさんで楽園棋聖は1期~3期まで全部違う方です。
今月は4クラスなので優勝も4人、入賞も4人ずつです。それぞれの
方に「○○さん優勝ですよ~おめでとうございます!」と優勝(入賞)袋を
お渡しすると「ほんとですかぁ?こんなの生まれて初めて貰いました(^o^)」
と大変喜ばれます。(ふむふむ)誰でも褒められると嬉しいのですぅ~。
10/27(木)
「楽園棋聖戦」も今週は最後の週なので参加者の皆様も駆け込み
で大忙しです。毎週木曜日に必ずご来店のNさん、一局残りです。
お相手のOさん、「Nさんいらっしゃってますか?」「は~い、いらっしゃい
ますよ」また別リーグのKさんは3局残りでご来店です。「おっ、それでは
I さんに電話してみましょう」「もしもし、I さんですか?Kさんご来店ですが、
棋聖戦今からいかがですか?」「は~い、伺います」。31日まであと4日。
楽園棋聖、各リーグの優勝、昇級は誰の手に!
10/20(木)
〝碁キチ〟にもタイプがあります。KさんやSさんのように、ただひたすら毎日
碁を打つ方。I さんやOさんに代表される、局後に必ず検討を欠かさない方
(時には対局より検討の時間が長い時も)。今は少なくなった気がしますが
Fさん、Tさんなど碁の後に飲みに行くのがメインの方(昔はこのタイプが
多かった)。上達志向が強く、碁を打つ以外の生活は考えられない方・・。
おっと、、そう言えば私も確かに〝碁キチ〟に間違いありません!
10/14(金)
6年ぶりぐらいに家族でファミレスに行きました。そんなに混んでなく、すぐ
入れました。なんか以前と雰囲気も変わったようです。「あれっ、注文をとりに
こないなぁ」すると中二のゆうちゃん(長女です)が「これで注文するんだよぉ」
とテーブルにあるスマホのでっかいやつを指差します。「むむっ、タッチパネル
だな!では挑戦してみよう~」さらに説明の紙を見ると料理を運んで来るのは
二階建てのロボットみたいなやつと書いてあるではありませんか。ほんとです
か?!う~ん時代は変わったなぁ。(でもその時は人間が運んで来ました)
10/9(日)
今日は日曜日で、お客様が少ないです。イベントをやらない日曜日は
昔からこんな感じですねぇ。待ち合わせの方が一組いらっしゃいましたが
好きな場所を自由に使えて快適だったでしょう~。対局や検討も存分に
やれてお茶も飲み放題(これは毎日ですけど)です。あっ?来週の日曜日
(16日)も何もない日だなぁ。もしかしたらお買い得ですよ♫。
2022/10/5(水)
月末と月初めは忙しくて、あっという間に一週間が過ぎたぁ。
しかも今週前半は日中暑かったのに、今日は雨模様で夜は寒く
なってる。季節の変わり目だなぁ~。ええっと、今月の囲碁楽園は・・
「楽園棋聖戦」、「楽園リーグ」「一番手直り道場」「抽選会付き囲碁大会」
「西東京市囲碁連盟の役員会」「清流会チームと囲碁楽園の対抗戦」
うむむ、なんかいっぱいあるなぁ。今月もがんばろぉ~。
9/30(金)
今日は9月の最終日。当然〝月極〟のSさんはご来店ですが、
惜しい!どうしても用事の日があって今月は一回だけお休みでした。
皆勤賞の快挙は来月に持ち越しです。ちなみに I さんは28回ご来店で、
現在このお二人がお店のツートップですねぇ。それから、そうだ・・
「楽園棋聖戦」は今日で締め切りだから、今から結果集計しましょ。
3クラス、優勝は誰かなあぁ~。お楽しみにぃ。
9/26(月)
若い人が初めてのご来店です。「何段ぐらいでお打ちですか?」
「はい五段ぐらいです」「お強いですねぇ、では3子でお願いします。」
(ありゃりゃ?大石を取られたぞぉ、なんだ強いなぁ)「では今度は2子
でお願いします。」(んん?これも地合いでまけてるぞぉ、結構つよいなぁ)
「じゃぁ定先でやってみる?」(なんか細かそうだなぁ、どうかな・・うえっ!
1目負けてるじゃないの?、全然つおいわぁ~)「もう互先にしましょう!!」
なんと世の中には凄い人がいるものだなあぁ。
9/21(水)
台風14号が去ったと思ったら急に寒くなった。先週土日までは
窓を開けると熱風がやって来たのに、今日は寒々とした
すきま風だぁ。夏から秋を通り越して冬になった感じですねぇ。
今週は土曜日に府中で「多摩地区囲碁団体戦」があります。
西東京市囲碁連盟で出ますがほとんど碁会所のお客さんです。
お昼は碁会所の営業があるので私は午前中だけ行ってきま~す。
9/16 (金)
食べ物屋さんの続きです。大通り沿いの松屋とかマックとか、
有名なところは随分昔からありますが、信号の少し手前の一角
のビルは栄枯盛衰が激しいですねぇ。「囲碁楽園」が出来てから
6年半の間でも〝居酒屋〟→〝ラーメン屋〟→〝焼き鳥屋〟→
〝餃子屋〟と4回も替わっています。今の餃子屋さんはバリバリ
コロナの真っ最中に始まったのですが、頑張ってるみたいですよぉ。
おっと、、「囲碁楽園」も栄枯盛衰にならないようにしないとぉ・・。
9/11(日)
今日は日曜日、楽園囲碁大会でした。お昼の一時から始まります。
皆様お昼ご飯は・・。駅から碁会所までの通りにはいろんなお店
があります。牛丼屋さんラーメン屋さん、ハンバーガー屋さん
餃子屋さん、そば屋さん・・。あと必殺技はアスタ(駅前ビルの
商業施設)のお弁当です。さて、腹ごしらえした後は碁会所に
出陣!試合開始だあぁ~。
9/8(木)
あっ!という間に一週間が過ぎたぁ。碁会所はなんと雑用の
多い事・・。「楽園棋聖戦」もおかげさまで盛り上がっています。
中にはもう全局(7局)消化した方も。現在暫定一位なので
〝高みの見物〟状態で楽しんでられます。また棋聖戦対局
目的でご来店の方も多く、来店数も9月に入って増えている
ような気がします。なかなかいい感じで、この調子この調子~。
2022/9/1(木)
ついに「第1期楽園棋聖」が決定しました!常連のFさんです。
(詳しくは大会の予定・結果コーナーを見て下さい)Aリーグ
からはOさんとKさんがSリーグに昇級しました。う~ん、なんか
本格的だなぁ。今月はBリーグも新設出来て、さらに盛り上がり
そうです。9月になって涼しくなったし、またがんばろぉ~。
8/28(日)
いよいよ「第1期楽園棋聖戦」も大詰めです。この対局は
〝ポイント制〟なので勝っても負けてもジゴでもポイントが
あります。リーグも終盤になって来ると1点差で着順が分れ
ます。「あれっ、同点の場合はどうなるの?」「はい、それは
現在の順位で決めます・・」実は第1期、今回の順位は申し
込み順になっています。それで悲喜こもごものドラマが生まれ
のですねぇ~。第1期楽園棋聖は誰の手にぃ~!
8/23(火)
むむっ、またまた新聞記者の方がいらっしゃいました。ははぁ
菫ちゃんがタイトル戦で準優勝したから、その関係かな・・?
「菫ちゃん予想通りの大活躍ですね~」と話を向けると「いえ
今日は違うんです。9才の男の子の話なんです。」あっ!知ってる。
週刊碁に記事が出てたような・・。一流棋士の瀬戸大樹さんと
置石なしで互角に渡り合っているのだから凄すぎるでしょう!
AI時代とは言え、とんでもない少年゜ω゜が出て来たものです。
8/18(木)
すっ、すごい!常連のTさんは釣りが趣味みたいです。「鮫島
さ~ん、マグロが釣れたよ~」と言ってマグロの切り身をたくさん
持って来てくれました。なんと一匹30キロ以上あるそうですから
どうやって釣るのでしょう?いろいろお話しも伺いました。海に
船を出して・・、魚釣りにもそれなりの世界があるのですねぇ~。
おかげさまで今夜の夕食はマグロだぁ~。ほんと助かりますぅ。
8/13(土)
台風8号接近!という事で、今日はお客様が3名様だけです。
4年前の大型台風の時に一回だけお店を閉めた事があります。
6年前の中型台風の時は開けていたら一人いらっしゃいました。
う~ん、現在PM5時過ぎですが、皆さん帰られて雨も土砂降り
になって来ました。私も早くかえりましょ。
8/10(水)
今日も東京の感染者数は3万4千人・・。7月後半からなかなか
人数が減らないなぁ。お店のお客さんは敏感なので8月から
どうも来客数、減り気味です。でも全く気にしていない方も
いらっしゃって、数人の方は毎日ご来店です。世の中いろんな
ストレスだらけなので、気晴らしに碁を打ってはいかがー?ん?
「石を取られるとストレスがたまる」→それはしかたありません。
8/5(金)
お店のビルの一階には自動販売機が2台あります。表通り
に一台、ビルの入口側に一台です。夏はジュースがバンバン
出ているようですねぇ。販売機横のカンカン入れは最近いつも
満タンであふれています。(人気の自販機なのかな?)お店の
お客様でも必ずジュース持参の方がいらっしゃいますし。
2022/8/1(月)
暑すぎだぁ~。夏だから当然かな。さすがにこのカンカン照り
だとお店も暇そうだなぁ~。そうだ!8月は「楽園棋聖戦」も
始まるし、いろいろがんばろ~。棋聖戦はSリーグとAリーグ
がとりあえず満員になりました。と8人ずつの総当たり戦
なので、どういう感じになるか楽しみです。今日は早速
Aリーグの1局が打たれました。
7/25(月)
う~ん・・先週から感染者数が2万人とか3万人とかなって、
ちょっと困りますねぇ。昨日の囲碁大会も参加者が少なくて
いつもの半分ぐらいでした。ただ、2年前のコロナが始まった
頃や、今年のオミクロンの時などと幾分感じが違います。
コロナに慣れてきたのか、世の中の風潮が厳しくないのか
客数激減というわけでもなく、気にしていない方も多いです。
7/18(月)
いよいよ「楽園棋聖戦」が来月から始まります。本物の棋聖戦
のようにSリーグ、Aリーグ、B~、・・と続いて行くリーグ戦です。
本当は各クラス互先でやりたかったのですが、最初は人数が
少なく、Sリーグ、Aリーグのふたクラスだけの手合い割制です。
10クラスぐらい増えてきたら互先リーグにしたいと思います。
2名ずつ入れ替えで、面白いですよ~。どういう事になるか
やってみましょぉう~。大会コーナーも見て下さいね。
7/13(水)
昔からの知り合いの I さんはN所沢で碁会所をやってられた
方です。今ではすっかり常連のお客様になって頂いています。
今日も開店一番に「鮫ちゃんおっはよ~」と早速囲碁新聞を
チェックです。しばらくして初めてのお客様がご来店・・。
すると「おぉ~、I さんお久しぶり~」とお知り合いのご様子。
その後も同じような方がご来店・・。なんと I さんは顔が広い
のですねぇ。お店も大変助かっています♡
7/7(木)
今日は〝七夕〟だなぁ、なにか願い事がかなうかな?・・・・
むむむぅ~〝自転車が新しくなったぁ~〟(古くなって故障した
ので自分で買っただけですけど)。とにかく交通機関といえば
この自転車だけです。6年以上、毎日家とお店の間を往復する
だけですから(電車やバスは全く乗りません)、大変重宝して
います。すぅ~うぃ~、なんか新品は乗り心地が快適だぁ~。
2022/7/1(金)
今日から7月、一年の半分を過ぎたということですね。2022年
後半戦も頑張るぞ~。っと思ったら、連日真夏の暑さですけど
どうなっちゃっているのでしょうか?うちは四角い部屋で碁盤が
3列に置いてあります。暑がりの方は、エアコンの風が直接来る
真ん中の列がお勧めです。寒がりの方は、少し開いた窓から
熱風が来るエアコンの真下、窓側の席が良いでしょう。どこでも
お好みの席をよりどりみどりで取り揃えておりますよぉ~!
6/28(火)
あちチチ・・!急に真夏になったぁ。お昼頃お店にやって来て冷房を
つけようとしたら、なんと部屋の中で38°!?うわぁ~これは大変
だぁ~ とりあえず26°に設定して部屋を涼しくしよう。でもお客様
が来たら窓を少し開けなければいけません。お昼1時前に最初の
お客様ご来店です。「あ~、ここは涼しくて天国だなぁ~」
そうなんですよぉ。うちは〝楽園〟で天国の親戚なんです。
6/23(木)
長女のゆうゆちゃんは中学二年生、お友達のKちゃんを連れて来て
くれました。「ゆうちゃんのお父さんは〝碁会所〟ってやってるの?
碁会所は何?」という事で囲碁に興味を持ってくれたようです。一緒に
お母さんもやって来ました。実はお母さんは英ちゃんと〝ママ友〟です。
親子で揃って囲碁のルールを覚えてみましょぉ~う!
6/17(金)
6年も碁会所をやっていると〝足音〟でどなたのご来店か分る
ようになります。ドシンドシンと一歩一歩踏みしめるように階段を
登って来られるOさん、軽快にタッタッと駆け上がって来られるのは
Wさん、さすがにエレベーターからの方は分らないでしょと思いきや!
昭和5年生まれのKさんは杖の代わりにスキーの〝ストック〟を
〝トントントン~〟といらっしゃるので分るのでした~。
6/11(土)
6月だというのに、ここ一週間全然暑くない。梅雨で雨が多いから
だな・・。涼しいのはいいのだけれど、雨が降るとお客さんが来ない
のが困ります。明日は「60回楽園囲碁大会」だけどどうかなぁ?
うちの場合はお帰りの際、急に雨が来てもちぁゃんと〝100円傘〟
を差し上げますから安心ですよぉ~。明日も「大会」来て下さいね♡
6/5(日)
〝すみれちゃんグッズ〟が届きました~。っと思ったら、こっ、これは
「焼き肉のたれ」!もしかして菫ちゃんは焼き肉が好きなのか・・?
とにかくこの〝たれ〟で焼き肉を食べると間違いなく囲碁が強くなる
という事です。新聞記者のWさん、ありがとうございました~♡。
ふむふむ、ではこの〝すみれちゃんグッズ〟は来週の「楽園囲碁大会」
の優勝者に差し上げましょう。60回大会優勝者は超ラッキーですねぇ~。
2022/6/1(水)
今日から6月、正確に言えば7年目の始まりという事なので
今月も頑張るぞぉ~。今日は水曜日だったので「楽園リーグ」
は9期目、今月「一番手直り道場」は4期目、「楽園囲碁大会」
は60回目、「西東京市囲碁連盟」は4年目の第3期、「ネット・
囲碁教室」は3年目、なんとも目が回りそうな忙しさだなあぁ~。
5/28(土)
ありゃ、またまた新聞記者の方がいらっしゃいました。前回は
「菫ちゃんの記事を書きたいんです~」という事でしたので、
「今度も変な事は言わないように要心しよう・・」と身構えていると
「最近の菫ちゃんの活躍は凄いのでご報告に来ました~」っと
いうことで、安心しました。とても喜んでられて「菫ちゃんグッズ
を作りましたので今度送って差し上げます♫」なぁなっ、なんと
これは〝棚からぼた餅〟ではありませんか!
5/22(日)
今日は59回楽園囲碁大会の日でした。さすがに50回以上
になってくると歴史を感じますねぇ。すべての優勝者と優勝回数
ランキングをお店に貼り出していますので見に来て下さいね。
優勝回数最多はOさんの8回です。またうちの大会は〝ジゴ黒勝ち〟
というのが特色で今までいろんなドラマが生まれています。うんうん
この調子でいい感じ!次は100回を目指しま~す。
5/15(日)
今日は「西東京市囲碁連盟」例会の日でしたが、3時頃に
抜け出して「菊池先生・お別れ会」に行ってきました。日本
棋院の2Fは人が満員です。「なんか見たことのあるような
人ばかりだなぁ~(囲碁の集まりだから当然か?)」待ち
合わせの人と少しお話しして長居せずに帰って来ました。
碁会所は英ちゃん一人に任せて少し心配ですからね。
5/11(水)
常連のKさんが閉店間際に駆け込んで、お友達を連れて
来て下さいました。「今日は碁は打たないからコーヒーだけ
いれてね♫」そしてその友人の方に説明して下さいます。
「ここはいつ来てもすぐ相手がいるんだよねぇ~」(ふむふむ
少なくとも私が打ちますからねぇ)「しかも夕方来て400円
くらいだから安いんだよ~」(ふむふむ、いい感じ・・時間制
ですからね)「みんな感じの良い人が多いんだよね~」
(ふぅうむ、ー早い!安い!内容がいい!ー・・ん?これは
どこかの牛丼屋さんで聞いたような・・・)
2022/5/5(木)
連休中は忙しかったぁ~。6周年大会もたくさん参加して
頂きましたし、5月に入ってからは連日20名様近くご来店
です。気候も暖かかったので「麦茶」がばんばん出てお水
が足りなくなる(近くのスーパーで汲んでくるのですが、
5ℓ入りボトル4~5本)ぐらいです。やはりコロナの人数が
少なくなったのが影響しているのでしょうか?
4/29(金)
いよいよ4月も終わり、ゴールデンウィークに突入だぁ~。
今日は連休初日なので、お客さんもいつもより多めです。
さらに明後日の日曜日は「6周年記念囲碁大会」!!
これは楽しみだなぁ。〝6周年〟なのでたくさん参加して
頂けそうな予感がします。「月極券」、「抽選会」、「金の
延べ棒参加賞」等々ですからね♡
4/23(土)
確かに囲碁は単なる遊びなのです。勝った負けたと
言って騒いでいればいい訳ですが、内容が面白いので
〝人に勝ちたい〟という欲が出て来るのです。級が・・
段が・・一つ上がったとなれば偉くなったようで「う~ん
幸せだぁ~」ところが強くなるために勉強しようとすると
今度は〝ストレス〟が生じて・・。そこの兼ね合いですねぇ。
4/17(日)
よく考えてみると囲碁は遊びの一つですが・・。大の大人が
(子供でも)毎日碁盤に向かってボードゲームに興じて
いるわけですから、よっぽど囲碁が面白い内容だという
事なんですねぇ。ちなみに今月「月極会員」になられた
Sさんは連日来てられますから一ヵ月30回の新記録なるか!
というところです。毎日碁を打っても飽きないのですか?
そうなんです。私も全然飽きないのです。
4/12(火)
いやぁ~今日は暖かかったぁ。日中は夏の感じでした。
この分なら「ホッカイロ」も要らないぞぉ。4月に入って
お客さんも増え気味です。先週は土曜日、20人以上
平日でも10人以上ご来店でした。二年ぶりの方や始めて
の方もいらっしゃいました。Oさんグループの復活も
大きいですねぇ。
4/8(金)
ありゃ?もう金曜日だ。月初めの作業や年度替わりの
更新などやる事が多くて忙しいなぁ~。今日は常連の2級
の方がいらっしゃいまし、ていろいろ話をしましたがやはり
級の人は碁をやる場所が少ないという事でした。現在
「英ちゃん入門講座」は入門から5級ぐらいまでの方が
5~6名様利用されていますが、時間帯が別々なので
「級クラス」のメンバーで集まる日を作ろうと考えています。
2022/4/1(金)
今日から4月!新入学シーズンで碁会所も頑張るぞぉ~。
早速いい話題がー。いつもは土日にいらっしゃるSさんが
ご来店です。「あれっ?今日は金曜日、珍しいですねぇ」
「はい今月は集中的にやろうと思って月極でお願いします」
「それは有難うございます!」実は、うちの場合〝時間制〟
なので月極のハードルが高いのです。短い時間の方は得に
なりません。なので月極が増えるのは良い傾向なのだぁ~。
3/27(日)
もぉう春になって来ました。田無駅前のロータリーにも
桜が咲いています。この碁会所を始めたのが2016年
だから、、もうすぐ6周年だなぁ~。そうだ!5月の連休
には盛大に6周年記念大会をやってみよう。豪華賞品
でお客さんを喜ばせてあげましょう♫
3/22(火)
ありゃりゃ?またまた春の大雪だぁ。桜も咲いている
ところがあるのに、この寒さはいったい・・。こうなると
お客さんも少なくて今日は〝お二人様〟だけです。
お店の従業員(私と英ちゃん)も二人なので、、、
むむっ!という事は即席総当たりリーグ戦だぁ~。
3/19(土)
あれれぇ~。いつの間にかホームページ訪問者数が
〝2まんにん!〟を超えているぅ~。これはすごい!
1万人を越えたのは去年の5月24日だから一年経たずに
大台超えだぁ~。ふむふむ、最近はお知らせコーナーに
大会情報を載せているのが良かったのかな?それでは
早速今日決まった「対抗戦」の話を書いておこうー。
3/14(月)
昨日は楽園囲碁大会でした。予約は少なかったので
〝少しさびしい大会になるかな?・・〟でもふたを開けて
みると当日参加の方が多く、17名様来て頂きました。
「うちの大会は挨拶がないのがいい所で~す」と始めると
くすっ、くすっ、と笑い声がー。組み合わせの山が2つなので
優勝者もお二人です。皆様夕方まで遊んで頂きました。
3/9(火)
熱心なお客様がいらっしゃいます。「面白いサイトを
見つけましたよ♫」といって紹介して下さったのがAI評価
の画面です。400年前からの古今東西(と言っても江戸時代
は日本だけですけど)のあらゆる棋譜のAI評価値が紹介
されているのです。さすがに〝秀策〟はAI正解一致率が
高いようですけど、あの有名な「耳赤の一手」は絶対では
なく他の正解が示されているのです!面白いですねぇ~。
2022/3/3(木)
3月に入って少し暖かくなったから今月も頑張るぞぉ~。
っと思ったら、東京の感染者数がなかなか減らない・・。
バロメーターは〝一万人〟で、これを超えるとパタッと
ご来店数が途絶えます。さらに今頃はウクライナ情勢
(こっちは碁会所には影響ないかな?)もあって
世の中は本当に大変だぁ。
2/25(金)
お客さんにパンのお土産を頂きました。どうも駅前の
〝アスタ〟にパン屋さんが出来たみたいなのです。
「どれどれちょっと見に行ってみようかな」うわっ!
けっこう人が並んでるぅ~。でも値段が1コ1000円と
いうのは少し高いなぁ。ふむふむ「味はどうかな?」
ふぅ~む~確かにうまい食パンだぞぉ。味の違いが
よく分らないけどなんかすごいなあ。
2/19(土)
囲碁楽園の〝喫煙事情〟を少々。室内は禁煙なので、
「タバコは1階まで降りてビルを出た所でお願いしま~す」
皆様了解、協力して頂いています。常連のFさんとKさん
も愛煙家です。実はお二人だけ〝秘密の場所〟を見つけて、
そこで吸ってられます。2階のエレベーターを降りた目の前に
水道設備のでっかいタンクがあるのですが、ドアのついた
部屋になっています(屋根はないので屋上みたいな感じ)。
確かに1階まで降りなくていいので楽ですねぇ。
2/14(月)
〝ゆり〟の花はでっかいんですねぇ。英ちゃんがお花を
買って来たので、お店に入ってすぐ右のテーブルに飾り
ました。最初は葉っぱだけだったのが、1日~2日経過する
と花が咲き始め、今では5つ咲いてます。その一つは紫色
で両手の大きさぐらいあります!しかも全然枯れません。
(花瓶の中に10円玉を入れておく裏技があるそうです)
2/10(木)
うわぁ~大雪だぁ~。と思ったらそんなに積もってないなぁ。
窓の外は一日中雪が見えるけど積もっているのは屋根とか
看板の上とかにちょっとぐらいです。子供の時は雪が降ると
(長崎ですが冬は雪が降りました)喜んだのですが、今では
お客さんが来なくなるので喜んでばかりはいられません。
今日も3名様だけ・・。碁も打てないとなんかつまんないなぁ。
2/4(金)
今頃は全くテレビを見ません。「感染が増えました」などの
ニュースはパソコンでヤフーとかの記事を見ます。どんな
話題でも記事の下に〝コメント〟というのがあって、意見や
解説や文句など、も~う花盛りです。・・そういえば対局後
にも必ず解説がお好きな方もいらっしゃいますしねぇ。
人間には兎に角、何かひとこと言いたいという習性があるみ
たいですよぉ。それに私もいつの間にかそれを見てますし・・。
1/29(土)
「東京の感染者数が1万人を超えました」というニュース
が駆け巡ると碁会所の客足がパタッと止まります。そういう
因果関係にあるのですが・・、しかし・・ずっと家にいると
心も体も病んでしまいます。碁会所に行って2~3局碁を打てば
心の健康と、お散歩がわりで体の健康になりますよぉ。
さらに囲碁楽園なら暖房付きで窓が三方向解放で安心。
(これは手前味噌です) いつもの人と碁を打って「いや~
今日も有難うございました」←これが生きている証です!
1/24(月)
昨日は「楽園囲碁大会」。優勝はOさんで、5期ぶりです。
惜しかったのはSさんで、もう一息の3位でした。Sさんは
第55回の優勝者ですから連覇がかかっていました。昨年
から「2連覇した方にはトロフィーを差し上げます」~と
書いているのですが、まだ出ていません。う~ん〝連覇〟
はやっぱり難しいのだぁ。次回Oさん頑張って下さい!
1/21(金)
常連のKさんが駆け足で階段を上って来られました(うちは
2階なので)。「今日は時間が10分しかないから碁は打たずに
コーヒーだけ頂きます」ほぉ~、「はい分りました。お忙しいんで
すね」と早速コーヒーをお出ししました。囲碁新聞を読みながら
ほんとに10分ちょっとで帰られました(西武線の駅には週刊碁
が置いてないからかな・・)。ほほぅ、、という事はうちは喫茶店
の替わりも出来るかも知れないぞぉ~!?
1/15(土)
「街道をゆく」の中国編を読んでいたら紹興酒で有名な紹興
という街は「白と黒」で出来ていて美しいそうですよ。魯迅の
生家というのもあって壁は白、柱や窓の桟などは黒で余分な
装飾がなくて落ち着くそうです。白と黒・・・。ふ~む、、
うちも毎日「白と黒」で出来上がっていますけどぉ。
1/11(火)
むむっ!昨日のホームページ訪問者数は68人!?しかも
午後5時台には一時間で46人?う~んこれはどういうことかな
眉唾かな・・。 いつもは20人~40人の間だけど、パソコンが
〝ずる〟する訳もないから、これはこれで嬉しいのだぁ~。
ではでは早速「詰め碁」を更新しておこぅ。
1/7(金)
昨日はすごい大雪だったなぁ。さすがにお客様も少なく6名様
でした。今日は日本晴れのいいお天気になりましたが、バスが
運休とか路面が滑るとかで出足も今ひとつです。明後日の
日曜日はお店の常連Oさんグループと〝囲碁楽園チーム〟と
親善対抗戦です。メンバー的にいい勝負なので楽しみです!
OさんやSさん、Kさんなどの怪気炎が聞けますでしょうか?
2022/1/3(月)
明けましておめでとうございます。お正月は何かと忙しくて
もう3日になりました。大晦日は年越しそばを食べて、
元旦は初詣に行こうかなと思ったら、出していない方からの
年賀状の返事を書いて、2日の「新春楽園大会」はたくさん
来て頂いて・・。そうだ!今年もがんばろぉう!
12/30(木)
明日は大晦日。今年も「囲碁楽園」に通って頂いたお客様、
ありがとうございました。あさっては元旦ですね。
よいお年をお迎えください。
12/28(火)
昨日と今日は超寒かったぁ~。最近ホームセンターに
「裏起毛タイツ」というのが売ってあります。ズボン下みたいな
物ですが、試しに買ってみたら大変暖かいので「うん、これは
いいなぁ」と思って、今ではジーパンの下に5枚重ねで着て
います。しかも膝にはホッカイロを貼って・・。うむうむ、これなら
どんな最強寒波がやって来ても負けないぞぉ~!
12/24(金)
12月になったと思ったら、あっという間にもう年末です。
来週の土曜日はもうお正月なのですから、なんと月日の
経つのが早いのでしょう?コロナの時代になってからでも
もう2年・・・。今年の後半は収束気味になってお客さんも
少し戻って来られたような・・。あれやこれや来年も頑張ろぉぅ!
12/18(土)
常連のFさんがお友達のKさんを連れてきて下さいました。
「まだ覚えたてなんですが、出来ますか?」「はい、それでは
〝英ちゃん入門講座〟などはいかがでしょう?」「ああ、では
お願いします」~という事でさっそく練習です。ところが後で
聞きますと、このKさん・・実はノーベル賞候補の方だそうです。
えっ!そ、そ、そんなすごい人が〝英ちゃん入門講座〟??
う~ん、世の中わからないものだなぁ。?
12/14(火)
田無駅前にカラオケ屋さんが出来たみたいですねぇ。
コロナも収束気味だし見に行ってみるかぁ。田無駅までは
すぐ近くなのですが、自転車で帰る方向が違うので夕方
そちらを通ることはほとんどありません。道路の両脇、
歩道にはクリスマスツリーのライトがピカピカで「わあぁ~
きれいだなあぁ~」碁会所に来た帰りに見て下さいね!
12/8(水)
お店の近くには100円ショップが3軒あるのですが、つい最近
その2軒が閉店しました。その1軒は伝票用シールが320片
100円(通常240片)。別の1軒は大会用紙コップ15コ入りが
(30コ入りや50コ入りは小さ過ぎます)置いてありました。
どちらもよく買っていたので、なくなるとやっぱり困るなぁ。
2021/12/3(金)
あっという間にもう12月、今年もあと一ヵ月がんばるぞぉ~。
と思ったらショックな出来事が・・。お店のテーブルに〝あめ〟
を置いていますが、いつも買う激安スーパーで一袋99円です。
「昨日も買ったけど今日も一袋買っておこうかなぁ~」むむむっ
オーマイガー!なんと一夜にして169円になっている???
この種類のあめは人気なのでどうしよぅ?一晩考えてみよぅ・・。
11/28(日)
いやぁ~寒くなりました。朝晩はもちろんですがお昼も寒い
ので、お店でも暖房をつけています。寒い季節は〝お鍋・・・〟
そう言えばお客様から「家で採れたから野菜持って来たよぉ~」
と、立派な白菜、人参、里芋、薩摩芋、ネギなどを頂きました。
早速お鍋にしておいしくいただきました。Nさん有難うございました!
11/23(火)
新しい親娘のお客様がいらっしゃいました。80代のお父様は・・
「父は認知症気味なんですが〝囲碁は打ちたい〟というので
連れてきました」と、付き添いの娘さんがおっしゃいます。
確かに認知症気味の方でも「囲碁」はしっかり打てるのです!
しかも碁を打つ事で相手の方やお店の人とも会話が出来て
認知症予防には碁会所が最適なんです!
11/18(木)
今週も新しい方が3名様、いらっしゃいました。〝コロナ以来〟
の方もだんだん復活して来られて、来客数10人以下という日が
少なくなりました。やっぱり東京の感染者数が一日50人以下
になったからでしょうか?いい傾向が続くのを願っています。
11/12(金)
菊池康郎先生が亡くなられました。菊池先生には二十歳前後
に2年間ほど、お宅までおじゃまして教えていただきました。
声に抑揚と張りがあって、何か常人とは違うような印象でした。
壇上の挨拶などは〝鶴の一声〟みたいな感じで(少し意味は
違いますが)聞き入ってしまいます。対局姿も風韻があって・・
菊池先生のような方はあらわれないのではないでしょうか。
ひとつの時代が終わったのだと思いました。
11/7(日)
高一の次男は卓球部です。身体を鍛えるためだそうで、家に
「懸垂の器械」が送られて来ました。「ふむふむ、だだの
鉄棒だな〝けんすい〟なら10回ぐらいは出来るだろう」っと
試してみました。「うえっ!体が一回も持ち上がらない・・」
な、なんと必死でやっても残ったのは筋肉痛だけ・・。
内臓脂肪は13.0のままだし、いったいどうなっているのだぁ~。
2021/11/3(水)
「十年一日の如し」という言葉が好きです。詳しい意味は
知りませんが、同じ事をずぅっ~と続けて行くというイメージ
があるからです。詰め碁でも同じ問題を何回も解けば、
次は出来るようになるでしょう。何回も対局すれば、囲碁も
上達する(もしかしたら・・)のではないでしょうか?むむっ、
という事は「囲碁楽園」も10年後やっているかな!
10/30(土)
開店前にひょっこり現れたKさん、「ワクチンも2回終わった
ので顔を出してみました」。コロナが始まって以来ですから
かれこれ2年ぶりです。以前は週3~4回の常連の方でした。
今月はそんな2年ぶり的な感じの方が7名様。あと新規に
ご来店の方が10名様。なんとなくコロナも収束に向かいつつ
あるような雰囲気です。(少しずついい傾向だぁ~)
10/24(日)
今日はお店の常連、Oさんグループと碁会所のメンバー
と、対抗戦をやってみました。どちらもお客さんですから
顔見知りの人も多いのですが、〝対抗戦〟という雰囲気が
なかなか良いですねぇ。適度な緊張感と成績が良い時に
貰える○○賞はけっこう喜びです。表彰式が終わって皆様
「次回もやりましょう!」という事で囲碁楽園の1日でした。
10/19(火)
うわぁ~、急に寒くなった。先週の始めは30度越えて
真夏の感じだったのに、ここ2~3日はもぉう寒くて真冬
の感じだぁ。自転車には手袋が必要になりました。
今日も雨模様でお店は暖房をつけていますが、まだまだ
コロナ対策で窓は少し開けなければいけませんねぇ。
10/16(土)
「囲碁楽園」へ、メールでの問い合わせがありました。
ホームページを出してから5年ぐらいになりますが、メール
でのお問い合わせは初めてです。早速「英ちゃん講座」に
年長さんのかわいい女の子がやって来ました。囲碁は覚え
られたかなぁ~?どんどんうまくなって下さいね♡
10/10(日)
今日は日曜日、楽園囲碁大会の日でした。12名様御参加
です。お店のカウンターの横に大理石(銅?)のトロフィー
を置いていて「囲碁大会で2連覇した方に差し上げます!」
と書いておきました。すると「こういうのに目がないんですよ~」
とSさん。その回は見事優勝されました。ちなみにお店の
壁に歴代優勝回数というのが貼ってあり、最高はOさんの
8回です。二位はHさんの6回です。
2021/10/4(月)
ユーチューブの実況中継は凄い事がもう一つあります。
「AIの勝敗予想」です。AIはどちらかのえこひいきをする事
はありませんから、〝勝率○○%〟というのは絶対です。
対局者は額に汗してやっていても見てる人は「ありゃ?もう
白の勝率95%??」何だか答えがもう出てしまっています。
9/30(木)
いやぁ時代の変遷ですねぇ~。昨日は名人戦第4局があり
ましたが、今はその碁を〝ユーチューブ〟で見れるのです!
昔は次の日の朝刊を見て手順を並べたりしていたものです。
でもユーチューブ動画は対局開始前の緊張から終局の検討
までリアルタイムですから、なんとも画期的ですねぇ。時代は
変わりました・・。お店でも一日中つけて見ています。
9/24(金)
〝コーヒー事情〟の続編です。多い人は1日3杯飲まれます。
(4杯飲んだ方はまだいません)必ず来店と同時に注文される
FさんとKさん。このお二人はライバルでもあられますので、
顔が合ったときは「よ~し!試合開始だぁ~」と対局が始まり
ます。興が乗ってくると「コーヒー2杯目、援軍お願いしまぁ~す」
と負けずにどちらも頼まれます。碁に勝ったのはどっち?
9/19(日)
囲碁楽園の〝コーヒー事情〟を少々。多いときは1日10杯
ぐらい出ますが、コーヒーご注文の方は大体決まっています。
来店時に「いつものコースで~」とおっしゃる方は冷たい麦茶と
ホットコーヒーです。また楽園のコーヒーには〝チョコ〟が2個
ついていて、「コーヒーたのんでチョコ食べるのが楽しみだぁ~」
というお客様もいらっしゃいます。
9/13(月)
歯医者さんは凄い!2回目のワクチンの夜から歯が痛くなり
始め、「むむっ、これは副作用かな?しばらくすればなおる
だろぉ」・・でも昨日はとうとう我慢出来ないくらいの痛さに・・
歯医者さんに行ってみると「ワクチンと虫歯は関係ないと思い
ますよぉ~」っと半分笑いながらおっしゃいます。確かに治療
してみると一発で痛くなくなりました。す、すごい!でもしばらく
毎週通わなくてはいけないのだぁ。とほほ
9/10(金)
ワクチン2回目に行って来ました。前回も痛くなかったから
今回も大丈夫だろぅ。でも2回目は副作用があるらしいので
気をつけよぉう。やれやれ、とりあえずこれで一安心だぁ。
あとはお客さんが来てくれればなあぁ~。
9/8(水)
びっくりしたぁ~。内臓脂肪の数値、「10」を目標にしている
のですが、「14.0」のままなかなか進みません。〝お米〟を
〝豆腐〟に替えて一ヵ月ぐらいです。すると末娘のゆうゆちゃん
いわく「お米やめてもカップラーメン食べたら同じだよ」ええぇっ、
カップラーメンはよく食べるけどぉぉ・・。と、という事はザルが
もれるように効果がなかったのかぁ~!も一回再挑戦だぁ、はぁ。
2021/9/3(金)
9月になって涼しくなりました。この3日間は雨ばかりで急に冬に
なったような気分です。冷房はつけなくてよくなったのですが、
窓を開けながらの冬の暖房はさすがに寒いだろうなぁ~。
ちょっと気が早いですけどね。昨冬も経験済みだし、なんとか
乗り切ろうぉ~。早くコロナが終わってくれないかなぁ~。
8/29(日)
8月の後半で蒸し暑い日が続いています。お店は冷房をつけて
いますが、換気のために4分の1ぐらいは開けています。なにか
もったいない気もしますが、冷気が来る所と窓の近くの熱風が
来る所と意外に調和が取れています。閉め切って、寒すぎると
いう方もいらっしゃるのです。という事は普段も窓開けながらの
冷房も〝あり〟という事ですね。コロナによる新発見です!
8/26(木)
パソコンには通信速度というのがあるらしく、お店のパソコンは
調べてみたらダウンロード「50」、アップロード「10」でした。
これは〝テレビ電話的〟のネット囲碁教室をやるには少ない
数字だそうです。う~んなるほど。それで時々教室中に声が
途切れたりしてたのかぁ~。知らなかったぁ~。今の一般的な
パソコン速度は、もう5倍~10倍が普通らしいのです!何かよく
宣伝で見掛ける〝光〟みたいな・・。うちも早く交換しよぉー。
8/20(金)
ようやく予約が取れてワクチン1回目に行ってきました。近くの
公共施設で、結構お客さん多いなぁ。「順番ですよ~」うう~ん
「痛いかな?ぃたぃかな?・・ちくッ・・あれっ、全然痛くない」
15分ぐらい休憩して様子をみても何ともない!良かったぁ~大丈夫だ。
ついでに帰ってから体脂肪を計ってみると〝内臓脂肪〟が
ええぇっ~と「14.0」むむ・・これはいつもより「1.0」減ってるぞ!
もしかしたらワクチンは内臓脂肪に効果があったのかな?
8/15(日)
昨日と今日は雨で何だか寒いぐらいだったなぁ。今日は級クラス
の勉強会を4名様でやりました。段の人に〝聖目〟で打つ場合
「カカって、カカって、ボウシ」というので辺の黒1子を取られて
しまうケースが多いですねぇ。「しっかりつながって逃げましょう~」
と、最初は気が張っているのでしっかり出来るのですが、局面が
進むにつれ次第に忘れてしまいます。碁はやっぱり難しいですね~。
8/9(月)
昨日は「楽園囲碁大会」でした。〝コロナ〟〝台風〟で参加者は
少ないだろうなぁと予測していたら、意外に14名様御参加でした。
ご来店の皆様有難うございました。前回もですが、ピッタリ8人の
山が作れないのでスイス方式のリーグ戦を採用してみました。
すると①終わった所から組み合わせするので待ち時間がない
②「山」が決まっていないのでいろんな人と打てる③一回負け
ても入賞の可能性がある・・などの理由でなかなか好評でした。
もしかしたら次回もこれで行くかなぁー。
8/6(金)
コロナがなかなか収まらず困りました。ところで最近のスマホが
最強だ!説です。家の体重計と連動してなぜか〝体脂肪〟とかが
測定出来るのです。ええっと体重は75.5・・んん少しメタボ気味だな。
〝内臓脂肪〟は15.5・・?なんか分らないけど注意マークが赤く
なっているぞぉ~。大変だぁ~。炭水化物をとると良くないと書いて
あるから、お米の代わりに豆腐を食べてみよう♡。二日間やって
みると15.0に減った。やった!効果があったぞぉ~。でもマークは
赤いままだ・・。もう少し頑張ろう。
2021/8/1(日)
今日から8月だぁ~がんばるぞぉ~。お店の窓の所に「ベランダ」
みたいなスペースがあって、お花をおいています。先日、消防署
の人が点検に来て、〝この場所は避難口なので、植木鉢は置か
ないで下さい〟「はい分りました」ふむふむ、んん?しかしここは
2階ということはどうやって降りるのだろう?まさか飛び降りる訳
はないだろうなぁ?うぅんんミステリーだなぁ?
7/28(水)
前回の「うわ手とした手の違い集」には、まだ続編があります。
⑤うわ手は負けないように打ち、した手は勝ちたい勝ちたいと打つ。
⑥うわ手は投げ場を知り、した手はとどめを刺されるまで打つ。
⑦うわ手は勝ってなお反省し、した手は負けて相手を罵る。
⑧うわ手の石音はビシバシ響き、した手の石はチグハグと鳴る。
(ちょっと〝うわ手〟の味方し過ぎですかぁ?)
それにしても、身につまされるようなお話しではありませんか。
はぁ~。なんとも人生は儚いものですねぇ~。
7/23(金)
ユニークなお客様がいらっしゃいます。〝こんなものがあるよぉ〟
と「うわ手とした手の違い集」というのを持って来て下さいました。
①うわ手はスジで打ち、した手はイジで打つ
②うわ手は意地が悪く、した手は筋が悪い
③うわ手は捨て石を、した手は石取りを楽しむ
④うわ手は苦しくならないように考え、した手は苦しくなってから考える
いかがですかぁ?もしかして、身に覚えがあったりして・・。
7/19(月)
うわっ、あっという間に一週間が過ぎた。先週末に梅雨が明けた
と思ったら昨日と今日はカンカン照りの真夏だぁ!熱中症に
ならないようにお店では冷たぁ~い麦茶をご用意しています。
たくさん作ってますからどんどん飲んで下さいね。夏でも熱い
お茶がいい方には美味しい抹茶をご用意してますよ♡
7/11(日)
ふえぇぇ~囲碁大会やってたらお昼過ぎにカミナリと大雨が
降って来た。すんごい音がして停電したかと思ったら、今度は
〝ひょう〟みたいのが降って来たぁ。 バチバチと飛び跳ねて
歩いている人にぶつかったら痛そうだなぁ。一個捕まえてよく
見ると、なんと小さな氷の粒だ!こりゃ冷凍庫が要らないぞぉ~。
7/9(金)
お昼ご飯は大体碁会所で食べています。晩ご飯も半分ぐらいは
お客さんが帰った後、パソコンの前で食べています。ユーチューブ
も見ていますが、「ちょっと世界一周行ってくる」がとうとう終わり
ました。面白かったぁ~、♯1から♯190まで半年ぐらいかかりました。
世界を旅する人を〝バックパッカー〟と呼ぶらしいですけど、その
お兄ちゃんはアフリカでもヨーロッパでもガンガン突き進んで凄い
行動力ですねぇ!「囲碁」とは少し雰囲気が違うなぁ。
2021/7/4(日)
毎日雨☂ばっかりですねぇ。7月に入っても暑くないのは助かる
のですけど、雨だとやはり碁会所は元気が出ません。毎週同じ
曜日にいらっしゃるお客様も雨の日はお休みです。またお昼
晴れていても夕方〝ゲリラ豪雨〟という事もあります。五時を過ぎて
「そろそろ帰ろうかな~」という方も急に雨が降ってきて「大変だぁ~」
でも大丈夫!いつでもお店の傘を差し上げますからね♡
6/29(火)
碁会所の窓側に〝花壇〟らしきものが有るのですが、大きな
花が咲きました。「うわぁ綺麗だなぁ、なんてゆう花?」と英ちゃん
に聞くと「ハイビスカス」だそうです。隣にはピンクの花がもう何日
も枯れないで咲いていて「ブーゲンビリア」だそうです。その横の
黄色い花は何だろう?「キュウリだよ」。えっ!食べ物のキュウリ
に花なんてあったの?・・・初めて知りました。そう言えばお昼の
お弁当に入っているキュウリはもしかして、、、、。
6/25(金)
最近はどうも天気が安定していません。お昼過ぎにゲリラ豪雨
みたいな大雨が降ってきます。先日もポッポッ、、ザザザーと
やって来た時に「わ~急に降ってきたよぉ。雨宿りさせて~」っと
常連のお客様。「うわぁ、びしょ濡れですね~雨がやむまでゆっくり
していって下さいよ。」~帰りには傘を差し上げると喜んで帰って
行かれました♡。もちろん!うちは「コンビニ碁会所」ですから、
いつでも開いていて便利なのですよ~。
6/21(月)
どうやら「緊急事態宣言」が解除されたようですねぇ。という事は
お店の「時間短縮営業」もなくなって午後8:00までに戻ります。
しかし考えて見ると元々午後五時台からお客様は帰りはじめ、
7時過ぎまで打つ方は〝まれ〟なのですから、ほとんど同じと
いう意味もあります。さらに宣言終盤の先週は逆に来店者数が
増えた感じですから、世の中どうなっているのかな?
6/16(水)
熱心なお客様がいらっしゃいます。よくタイトル戦とかの棋譜
をメールで送って下さいまして、今回は特別にAIの碁です。
「プロが3子置いて負かされているぅ~」と感動(憤慨?)されて
いますが、現在では世界ランキング選手が2子で勝てないそう
ですよ。普通のプロなら3子は当たり前、Oさんが何子置いても
勝てなくたって大丈夫ですよぉ~!今はそういう時代なのです!
6/11(金)
昨日はびっくりしました。新聞記者の方がご来店されまして
「〝菫ちゃん〟はどうして急に強くなったのでしょうか?」と
おたずねになります。「えっ・・私もよく分りませんが・・」
(迂闊な事を言って記事になっても困るしぃ)と思っていると
「菫ちゃんの大ファンなんですよ~!」というお客さんが話に
加わって喧々がくがく、大盛り上がりでした。菫ちゃん大人気
で、囲碁界の発展にとおぉっ~ても役立っていますね!
6/8(火)
今日は暑かったなぁ~。もう夏の感じでした。お店には
「コロナを吹き飛ばす」用のライオンのたてがみぐらいある
でっかい扇風機がありますが、とうとうこの〝たてがみ〟の
お出ましです。開け放しの窓の風をブオォ~と吹き抜いて
少し涼しくなりました。♡
2021/6/5(土)
6月に入ってなぜか忙しいですねぇ。今日も20名様ぐらい
いらっしゃいました。最近「ちょっと世界一周してくる」という
ユーチューブをよく見ています。これが最高に面白いです。
実際の私は自転車で10分の自宅とお店の間を365日往復
しているだけですが、「世界一周の動画」は居ながらにして
世界中を見てまわれます!中南米とかアフリカ、ヨーロッパ、
今はマダガスカルですが、人間はどこでも住んでいる~!
5/31(月)
〝英ちゃん〟はうちの奥さんですが、2~3級というところ
でしょうか。ところが最近人気が出て来て、入門のお子様
とか大人の方でも英ちゃんに教えてもらいたいという方が
増えて来たのです!?そこで急遽「英ちゃん入門講座」
を開設させて頂く事になりました。これはどういう事になる
のかなぁ?私よりお客さんが多いと困るのですけどぉ・・。
5/28(金)
どうやら「緊急宣言」が延長されそうな感じになって来ました。
でも今回(4月後半から)の〝宣言〟はちょっと雰囲気が
違う感じだなぁ。お客さんの人数もそんなに減っていないし、
「絶対家で自粛しなきゃ」というとらえ方もなさそうです。
ワクチンが増えて来た事も関係あるのかな?
5/24(月)
ホームページの訪問者数がとうとう1万を越えました!
作って3年半ぐらいですから平均すると1日にえぇ~と・・。
でも実は今年の1月から「詰碁」を出すようになって画期的に
人数が増えました。ピアノの〝ハラミちゃん〟の最新動画は
一週間で100万回越えるので、桁が5つほど違うんですけど
めざせ!ハラミちゃん♡
5/20(木)
コロナワクチンの接種が進んでいます。お客さんの間でもその
話題で持ちきりです。「一回目のワクチン打ったから碁会所に
やって来ました~」とか「2回目が終われば90%大丈夫らしいよ!」
など少し明るい話題になってきています。西東京市でも年齢制限
があるみたいですねぇ。「どの接種会場なら予約が取りやすいよ。」
など情報交換もさかんにやっていただいています。
5/14(金)
長年の付き合いのTさんは週一回碁会所に来て頂いています。
私と同年代ですから当然〝スマホ〟などは詳しくありません。
ところが時代の流れに押されてとうとうTさんも先日スマホに
機種変更です!「ありゃ?画面に変な矢印が出て来るんだけど
鮫ちゃんどうやって消すの?」っと私に聞かれても分るわけが
ありません。ちょうど〝英ちゃん〟がいたのでやってもらうと
さすが最強ですねぇ~。一発で矢印が消えました。
5/7(金)
昨日はびっくりしました。高1の次男に「あきらくん、明日は
学校始まるの?」と聞いたら「いや明日は〝オンライン授業〟」
と言うので「えっ!生徒は全員スマホ持っているの・・・?」
う~ん、40人のクラス全員持っているらしいのです。しかも画面
を操作するスピードの速い事といったら!!。私はといえば
去年携帯をスマホに替えて電話のかけ方しか分らないのに
すごい世の中になったものです。
2021/5/2(日)
今日の5周年大会は16名様参加して頂きました。なんと
奇跡的にぴったり16人!です。8人のトーナメント山を2つ
作りますが、8人を越えるとスイス方式のリーグ戦になって
組み合わせがすごく大変です。また奇数の時は困るので
うちの次男の旭君(高1)に待機してもらっています。
今日は出番がなくて〝勉強があるから~〟と帰りました。
4/30(金)
今日は暖かかったなぁ~。今週前半は寒いぐらいの日も
あったけど、今はもう夏の感じですねぇ。碁会所も窓全開で
開放的です。でも油断して風邪引くと大変な事になってしまう
から用心して夜寝る時も布団をたくさん掛けとこう。(もともと
寒がりなんです)家にいる時は首もタオルでグルグル巻き
にして絶対風邪引かないようにしています!
4/25(日)
う~ん、困ったなぁ。5/2に大会をやると手紙を送ったら
とたんに「緊急事態宣言」だ~。ちょっとタイミング悪過ぎぃ~。
でも考えてみたら今回は今来ている常連の人に30通ぐらいしか
連絡してないし、少人数(15人くらい?)でやれば怒られないかな・・。
コロナが早く収束するのを祈るばかりです。
4/19(月)
5/2(日)は5周年大会ですが、大会をやらないと普段の
日曜日はお客さんが少ないですねぇ。昨日も3名様でした。
お二人や1名様の時もたまにあります。でも不思議なことに
開店から5年近く0人の日が一度もないというのはいったい
どういうことでしょうか?もしかしてお店をやめるなという
神様のお告げだったりして?・・・。
4/13(火)
たいへんだぁ!最近ホームページの訪問回数が少なく
なってる。もしかして詰め碁の出題頻度が少なかったかなぁ?
そうだ!さっそく今日も詰め碁を出さなきゃ。ええっと、前回は
〝段〟の問題だったから、今回は〝級〟の問題にしよう。
今度からは2日に一回ぐらいは出題しますからね~。
お楽しみに!
4/10(土)
ありゃりゃ?いつの間にか土曜日になっている。前回の
記事から一週間が過ぎたというのは何と早い事でしょう。
今日は囲碁界の話題をひとつ。「視覚障がいの中学生が棋院
の〝院生〟になる~」それは凄いことだなぁ。そこでその子が
通っている埼玉の知り合いの碁会所にメールしてみました。
「来た時は初段で、一年八ヶ月後の今は七段で打っています。
毎日来ていますよ。」との事。ほんとだった!おもわず拍手。
2021/4/3(土)
こよみも4月、桜も散りかけて春になりました。世の中は
まだまだコロナですが、〝自粛期間〟も一年を越えたので
そろそろ囲碁大会はどうかな?コロナに注意しながら
少人数でやってみる事にしました。日にちは連休の中日
5/2(日)です。要項は囲碁大会のコーナーを見て下さいね。
3/29(月)
う~ん、腰が痛くなりました。特に何をやった訳でもないの
ですが、〝グキッと〟来たら動くのも大変な状態です。
お茶を出すのも一苦労ですねぇ。でも碁を打つのは平気
ですよ。っと思ったら、あっという間に石を取られてぇ~
やっぱり体調が悪いと碁もうまくいきません。早く帰って
接骨院に行かなきゃ!
3/24(水)
今日はお天気で春の気候だったのか、お客様が10人以上
いらっしゃいました。一年ぶりにご来店の方は常連の方の
お誘いです。なかには「碁会所はやめないで下さいよ。ここ
が無くなると行く所がなくなって困るんです。ああ~開いてて
良かった!」〝開いてて良かった~〟んん?どこかで聞いた
ようなセリフ・・。そうだ!うちは年中無休なのでコンビニみたい
なお店だぁ。大丈夫ですよ~まだやめませんからね~。
3/20(土)
昨日は次男の中学校の卒業式。親の参加は1人だけと
ゆうことで私が行ってきました。周りを見渡すと見事にママ友
ばかり!なんか場違いなところに紛れ込んだかな?お父さん
は、えっぇと〝ひとりふたりさんにん〟ぐらいだなぁ。卒業式は
さすがにコロナの時代で挨拶は少なめ、校歌も君が代もCD
を流すだけでごく簡単なものでした。午前中で終わってお昼
からは碁会所の始まりだぁ~。今日も頑張ろう!
3/16(火)
今日は暖かかったですね。桜も咲いている所があるそうですよ。
お店もお昼から窓を全開に開けても全然大丈夫!~でも日が
落ちるとやっぱり寒くなるので、窓も小さく・・。去年の春頃から
コロナが大騒ぎになってきて、もうかれこれ一年が経ちました。
世の中も碁会所もずいぶん雰囲気が変わったものです。
ただ黙々と碁を打っていられれば幸せなのですけど・・。
3/12(金)
私事で申し訳ないのですが、奥歯が痛くなりました。歯医者さん
はちょっと怖いけど〝頑張って行ってみよう!〟。詰め物を
とってみると先生が「ああ、これはやっぱり虫歯ですねぇ~」
例の「きぃ~ん、うぃ~ん」というやつがうなりをあげると
やっぱり痛い。はぁ~、そう言えばお店に来るお客さんも
内蔵や腰、肩、足、あと目や花粉症など何がしか病気がある
話をよく聞くので歯ぐらいはしょうがないかなぁ。あぁでも痛い。
3/7(日)
今週の土曜日には「女流アマ選手権」が開催されるそうです。
お店に来るYさんも出場予定です。あとOさんは男性ですが、
弟子が出場するので応援に行かれるみたいです。それから
「朝日アマ名人戦」も今年は開催予定と聞きました。コロナも
少なくなって、いい傾向ですね。出場の皆様頑張って下さい!
2021/3/3(水)
視覚障害のあるSさんがご来店されました。2年程前から
来てられますが、コロナが始まってからは自粛なので
お久しぶりでした。福祉囲碁協会のブラインド碁という
のは確立していて専用の碁盤や、大会も開催されるそう
です。しかもSさんは碁を覚えて2~3年というのに英ちゃん
(席亭代理、3級ぐらい)と5子で打てます!手で触って
〝地〟や〝死活〟が分るなんて天才ではございませんか!
2021/2/28(日)
2月も今日で終わり、明日から3月だぁ。あれっ?2月と
3月のカレンダーが同じだぞぉ。1日が月曜日だからきりが
いいな。3月も頑張ろう!最近はホームページの管理画面
で訪問者数を見るのが楽しみになって来ました。詰め碁を
出してからとゆうもの10人どころか20人~30人、46人は
最高記録でなんか嬉しいなぁ。ユーチューバーが流行って
いるのもなんとなく分るような・・・。
2021/2/23(火)
いつもお店に来て「囲碁楽園」のホームページを開けると
〝今日の訪問者数〟が表示されます。「あれっ?今日は
表示されないぞぉ!もしかして壊れたかな?」管理画面
から進んで行くと見れるのですが、手間がかかって面倒
だなぁ。でも頑張って見てみるかぁ今日は、えぇっ?46人
☆よんじゅうろくにん☆ほんとですか!?やっぱり機械が
壊れている?いつもは5人~10人位なのに。そうか詰碁
を出している効果かな♡・・早速今日も更新しておこう!
2021/2/19(金)
最近少し困った事がありました。銀行に行って100円玉
に両替してもらおうとしたら、500円手数料がかかるとの
事です。「5千円を100円玉50枚に替えたら500円かかる・・」
う~んどうしようかな?「そうだ!スーパーでお買い物を
千円札ですればおつりが貰えるからそれにしてみよう!」
なかなか頭がいい考えだなぁ。でも毎回は面倒かな?
2021/2/13(土)
「囲碁楽園」の斜向かいには西東京郵便局があります。
駅から歩いて来る時は5分くらいで郵便局が目印です。
また碁会所の前の道は「青梅街道」から「新青梅街道」に
つながる道で、少し広めです。でも新青梅街道に出る場合
〝右折禁止〟になっているので意外に交通量が少なめ
なのです。碁会所にとっては静かなので助かります。
2021/2/9(火)
「囲碁楽園」があるビルは5階建てで、1階がイタリアレストラン
3階がスポーツマッサージ店、4階はビルの事務所、5階は
多目的貸し室になっています。1階の入り口には自動販売機が
おいてあって、その隣のスペースに少し自転車をおけます。
いつも自転車をとめるのは、うちと1階のレストランの方です。
でも「あれっ今日は火曜なのに1階の人の自転車がないぞ?」
もしかしたら飲食店だから〝時短営業〟で今日はお休みかな・・
2021/2/4(木)
お店のお客さんはいろんな方がいらっしゃいます。25年前ぐらい
から付き合いのある同年代のHさんは歌が歌手なみにうまい方
です(私のカラオケの師匠でもあります)。その方が「〝夜に駆ける 〟
って知ってますか?」とおたずねになりますので当然「えっ?
知りませんよ~」すると「いい曲なのですよ♪」とおっしゃいます
ので、試しに聴いてみました。「何か早口で聞きとれないないあぁ
なんだこれは?」でもせっかくだから・・・。そう思ったら今では
お店のパソコンで毎日練習しています♪
2021/2/1(月)
今日から2月、がんばるぞ~。またまた人から聞いたのですが、
「近くに大きなスーパーが出来たみたいですよぉ。しかも二つも」
ほぉう~では行ってみるか。まず1軒目は自転車で5分くらいの
所。〝お肉が100㌘69円~しかもギガ盛り。う~ん確かに安いな〟
2軒目は自転車で7~8分くらい。こちらも建物大きいぞ〝なになに
冷凍牡蠣が大きなトレーで1100円。う~ん値段がよく分からない
けど安そうな感じ〟しかし今の時期に何でスーパーがどんどん
開店するの?食べ物だから大丈夫なのかな?
2021/1/28(木)
「アスタ」でお薦めはお肉やさんのお弁当です。普通盛りの牛丼
が300円ぐらいですが、小盛牛丼は200円で売っています。たくさん
食べれない時はちょうどいい量なのです。田無も長年住んでいま
すが、なかなかいい街だなぁ~。
2021/1/24(日)
田無駅前のB1に「アスタ」という商業施設がありますが、安いのに
ビックリです。タマゴが1パック100円です!これもすごいですが、
もっと凄いのはバナナが一山100円で売ってるではありませんか!
カゴの中にふた房入っていて、一房5本ぐらいあるのですから、
全部で10本はあります。ということはバナナ一本10円?いったい
これはどういうこと?!バナナだけ食べていても生きていけるぞぉ~。
毎日バナナ食べています♡
2021/1/20(水)
一週間ほど前からホームページの最初の欄に「詰め碁」を出題する
ようになりました。するとどうでしょう、ホームページの再生回数が
とたんに2倍ぐらいに増えたじゃありませんか!今まではブログの
ランキングが全体の5000~10000位ぐらいの間で行ったり来たり
だったのが何と3000番台に上昇しました。順位が上がったからと
言ってどうという事もないのですが、なんかユーチューバーになった
ような気分で嬉しいのだぁ~。
2021/1/16(土)
お店に来る〝Tさん〟に「私は司馬遼太郎の大ファンなんですよ」
と言いましたら、司馬さんの講演集みたいな珍しい本を譲って下さい
ました。ちなみにこのTさんはすごい方で「自分の友人にオセロを
発明したやつがいましてねぇ~。その友人が~」と何気なくおっしゃい
ます。えっ!オセロなんて昔からあるゲームじゃないの?Tさんは
現在80代ですから、若い時といってもごく最近の話じゃありませんか!
ふえぇ~ほんとですか。ほんとです!
2021/1/14(木)
司馬作品で好きなのは「坂の上の雲」とか「龍馬がゆく」や「花神」
「菜の花の沖」など、何回読んでも飽きません。戦国時代ものも
面白いですねぇ。凄いと思うのは有名でない登場人物の、その親戚
の誰それが何をした人で~。と〝何でそんな事まで知ってるの?〟
といつも感心します!
2021/1/12(火)
今は〝たたらの道〟という巻で、島根県とか岡山県とかで「鉄」
の話です。「街道をゆく」を読むのは3回目のはずですが、〝ありゃ
こんな場面あったかな?〟と記憶に残っていません。逆に新鮮な
感じです。そういえば、詰め碁の本も一回見ると覚えてしまって
2回目はつまらなくなりますねぇ。時々忘れていると解いたとき
新たな感動が生まれるので、人間忘れるのが良いのかも!?
2021/1/10(日)
「街道をゆく」はとても長くて全部で40巻以上あります。気長に
一年以上かけて読む感じですね。日本各地や外国にも行って
その土地の歴史などを紹介していく内容です。いろんな出来事
があるんだなぁ~と興味深く読んでいます。また登場人物には
〝須田画伯〟という個性的な方が出て来るのですが、司馬さんとは
弥次喜多道中のような掛け合いで、味があって面白いですねぇ。
2021/1/8(金)
碁会所も暇なので、個人的な楽しみといえばお風呂上がりに
トイレ(失礼)で司馬遼太郎の本を読むことぐらいです。今は
「街道をゆく」というのを読んでいます。私は大の司馬ファンで
司馬遼太郎の本は9割ぐらいは読んでいます。炉端かなにかで
昔話をしてくれる好々爺の感じで大好きです。
2021/1/6(水)
最近はコロナの暗いニュースばかりですね。お客さんも入って
来るなり「昨日はコロナが増えたねぇ~」とほとんど時候の挨拶
代わりになっています。しかも午後3:00になると「インターネット
つけてみて!今日のコロナは何人?」「えぇ~と今日は1591人
みたいですよ。」「わぁ~ダメだ!」と戦場で撃たれたような声で
悲鳴があがります。ほんとに困ったものですね・・・。
2021/1/4(月)
元旦は10名様ご来店でした。やはり昨年よりも少ないですが、
三が日とも10名様ぐらいいらっしゃいました。毎日碁を打つ
だけでやっている事は同じなのですが、お正月というと何となく
雰囲気が違いますね。
2021/1/1(金)
2021年のお正月になりました。今年も新たな気持ちでスタート
です。今年もよろしくお願いします。さてと、早速新年第一号の
お客様はどなたでしょうか?例年だと元旦は意外に多く20名様
ぐらいいらっしゃいますが、今年はどうかな?
2020/12/30(水)
いよいよ明日で今年も最終日。一年間ありがとうございました。
碁会所を利用して頂く方の為に来年も頑張りま~す。ところで
明日の大晦日は、はたしてお客さんはいらっしゃるのでしょうか?
大掃除が済んだ方や、お正月の準備も出来た方は来て下さいね。
あっ、大掃除から逃げちゃう方でも大丈夫ですよ。(こっそりね、笑)
2020/12/27(日)
〝あっ〟と気づいたらもう年末だ!今年もあとわずか、木曜日まで。
金曜日は2021年のお正月という事になってしまう。なんとも今年は
変な一年だったなあぁ。地球上の歴史でこうゆう時期に出くわすとは
どういう事でしょうか?しかし囲碁の事を「爛柯」と言うらしいですけど、
コロナの世でも「斧が腐るまでもくもくと碁を打つ」というのはすべてを
超越しているようでいい情景ですねぇ。碁を知っていて良かったぁ~。
2020/12/22(火)
お店にいっらしゃる「Oさん」は凄い方です。以前スケジュール手帳を
見せてもらった時、一ヵ月びっしりと囲碁の予定で埋まっていました。
しかも詳しく聞いてみたら朝起きたらとりあえず1局碁を並べて、次は
録画の囲碁番組で勉強。午後は碁会所に出掛け、途中の電車の中
では詰碁を解いて目的地へ。 1日碁を打って、帰りには雑誌の付録
で次の一手に挑戦して帰宅。囲碁人の鑑のような人ではありませんか!
(さすがに今はこのご時世で回数は減っているでしょうねぇ)
2020/12/17(木)
今日も全然お客さんがいらっしゃいません。お昼に常連のお二人が
ご来店。とりあえず二人で打ちますか~。しばらくして2局打ったから
「変わってみる?」「あれっ?今日お客さん少ないねぇ」「そうなんです。
二人しかいないので変わる相手がいないんですよ。」おかしいなぁ?
何でだろう?と 思っていたら、ニュースで{今日のコロナは800人を
超えました}の報道。な、な、なんと!そういう事だったのかぁ!
2020/12/13(日)
最近、ユーチューブをよく見ます。陸上トラックの1500、3000、5000
などは迫力があって面白いですね。それからピアノの〝ハラミちゃん〟
は大ファンで毎日見ています。あと急にインド語を話し始めるドッキリ
動画もけっさくです。もちろん囲碁のやつも見ますよ。飛田早紀さんの
対局解説動画は大人気ですねぇ。でも囲碁以外のいろんなゲームも
扱っていて飛田さんはボードゲームに詳しいんですね。
2020/12/8(火)
先日、碁の友人(Kさん)に久しぶりに電話したところ「囲碁楽園」の記事
見ていると言われたのでビックリ。すると今度はお店に別の友人(Iさん)
がやって来て「いやぁ~久し振りだねぇ~5年ぶりかな?」。またこの彼は
囲碁界の事情に通じているのでいろいろと最近の様子を教えてもらいました。
東京大会の出場メンバーや小学生、中学生の有望選手など一昔前とは
全く変わっているそうです。私も碁会所を始めてから全く囲碁の集まりには
参加していないので、もしかして今行けば〝浦島太郎〟状態かな?
2020/12/3(木)
あれれぇ~。今週はどうした事でしょう?1日にお客さんが2~3人
ぐらいしかいらっしゃいませんけど?11月の後半からの傾向です
けど、「コロナが増えた!」報道があると効果覿面でお客さんが
来なくなります。うちの場合は「時間制碁会所」ですから2~3時間
の短い時間で400円~600円で打っていく事が出来ますよ。さらに
窓は4方向開放、マスクも全員着用、アルコール消毒も万全、暖房
もつけているので暖かい。と完璧です。←これは宣伝です!
2020/11/28(土)
田無の駅前には30階立てのでっかいマンションがあります。
その1階~3階は西友が入っていてお買い物がとても安いです。
また西友の隣には「アスタ」という複合商業施設があって、これも
西友に劣らず安いです。普通のお弁当が300円からあり、小盛牛丼
なら200円のもあります!500円以上なら豪華な内容が期待出来ます。
遠方からくるお客さんに教えてあげると喜ばれて、早速お昼にお弁当
買ってきて碁会所で食べてられます。お茶も飲めてゴミも捨てれて最高だ~!
2020/11/25(水)
囲碁のいいところ続きです。やっぱり囲碁はルールが簡単で
内容が面白いとゆう所があります。碁を覚えて最初にビックリ
するのは〝ウッテガエシ〟です。相手の石を取ったと思ったら
取り返されて「そんなばかな!~」。少し上級になって本で、
〝鶴の巣ごもり〟を覚えたらこっそりこれを使って石を取って
やろう!「実戦で出てこないかなぁ」 と思ってもまず出て来ま
せん。逆に巣ごもって取られるのがオチです。
2020/11/21(土)
今日も暖かくてポカポカしています。今週はずっとこんな感じで
どうした気候でしょうね?9月の終わりの方が寒かったような。
それでもコロナは全然収まりませんね。本当に困ります!
2020/11/17(火)
今日はポカポカ暖かかったせいか10名以上のお客様がいらっしゃい
ました。初来店のKさんは昭和5年生まれの90歳だそうです。毎日
10キロ近く歩かれるそうで、大変元気な方でした。閉店まで打って
いかれて、最後に打った方は昭和9年生まれで〝戦前〟の話題
で盛り上がってられました。なんとも碁会所ならではの風景ですね。
2020/11/14(土)
最近なぜか一週間が早い気がする。ついさっき土曜日に記事を
書いたと思ったらまた土曜日だ!?そういえば毎週〝曜日〟で
やる事が決まっていて、(〝曜日〟で来る人も決まっていますけど)
次の日の準備に追われて気がついたら一週間が過ぎている。
こんな感じです。もしかしたら碁会所は雑用のかたまりかな?
2020/11/8(日)
さらに囲碁のいいところです。囲碁を打つ場合それほど
体力は要りません。いすに座って碁石を持つだけですから
何歳になっても出来ます。お店にいらっしゃる最高齢はM
さんで97歳です。全然若々しくて声もハッキリしています。
定年してから囲碁を覚えたとしても楽々30年以上遊べると
いう訳です。こんな幸せなゲームはなかなかありません!
2020/11/7(土)
またまた囲碁のいいところ続編です。他のスポーツや
芸術と違って囲碁は勝敗のつき方がハッキリしています。
目数で何目勝ちとビッチリ結果が出るのです。第三者の
判定がありません。分かりやすいです。自分が努力した分
だけ○が来るのですから、なんと公平なゲームでしょう!
とは言え碁はなかなか勝てませんねえぇ~。
2020/11/2(月)
また囲碁のいいところ続編です。囲碁は平安時代の貴族が
やっていた(たぶん)のですから高貴なイメージがあります。
趣味の蘭に〝囲碁〟とでも書いたら「えっ!囲碁出来るん
ですか、何級?何段?」と尊敬のまなざし~。少し得した
ような気分で、社会的ステータスになるのです。また囲碁を
せっかく始めたから〝初段を目標にしよう!〟頑張って
初段に到着した時は何だか偉くなったような気分だあぁ。
2020/10/30(金)
囲碁のいいところ続編です。囲碁のつきあいは独特の世界が
あります。年齢や性別、地位や貧富、関係なくつきあえます。
仕事や家庭の面倒さも超越して、碁会所に来れば浮き世を
離れて過ごせます。ただ無心に碁を打っていればいいのです。
2020/10/29(木)
囲碁のいいところはなんと言っても人と会える事です。知らない人
でも碁を打てば何時間でも向き合って座っていられます。気の合う
仲間なら会った瞬間「やあやぁやぁ~」という感じです。毎週木曜日
に来るSさんとIさんも手が空いたら何とはなしに打ち始め、その形
が絵になっています。人生幸せですねぇ~。
2020/10/25(日)
今日はいいお天気でした。寒くもなく絶好の囲碁びよりです。
日曜日はお客さんが少ないのですが、今日は〝認定会〟です。
ネットでお昼過ぎまで5名様御参加、午後3時頃からお店で3名様
御参加です。ネットで合格者が一度に2名様出ました。
おめでとうございました!
2020/10/20(火)
今日は〝英ちゃん〟が用事で一日お休みです。すると
こういう時にかぎってライバルのOさんがご来店、
「なあ~んだ英ちゃんお休みか~」仕方ないので私と
打ちましたが、ちょっと物足りなさそうな感じでした。次は
常連のNさん。「英ちゃんいないと無駄口たたけないから
つまんないなぁ」うちの奥さんの絶大な力を感じた瞬間です。
2020/10/16(金)
明日土曜日は午前中から8名様でご予約頂いています。
通常はお昼12:30からの営業ですがご連絡頂ければいつでも
お店は開ける事が出来ます。そこは「時間制碁会所」なので
フットワークがよくてリーズナブルなのです。
※水、木の午前中はネット教室なので出来ません。
2020/10/11(日)
今日はびっくりしました。「久しぶりに家族で夕食に出かけよう~」
ということで半年ぶりに近くの回転寿司やさんに行きました。
〝コロナの時期だからガラガラだろうなぁ〟と思って店内に入ると
超満席で唖然としました。待合席に立っている場所もないくらい。
結局1時間待ちで、これは〝3密〟じゃなくて〝100密〟?
でも感心したのはお客さんが全員マスクをしていて、
していない人が一人もいませんでした。さすが日本人!?
2020/10/8(木)
碁会所にはいろんな方がいらっしゃいます。職業も年齢も
性格もさまざまです。中には珍しい名前の方も・・・。
名前は出せませんがMさんは他で聞いたことがありません。
試しにネットで調べてみると全国に10人しかいないそうです。
でもまさか?一家族いれば10人ぐらいはすぐの気もしますが。
あと「Z」さんも始めて聞きました。こちらは全国で40人ぐらいだ
そうです。ちなみに私の「鮫島」の先祖は鹿児島ですが、
全国で15000人ぐらいいるらしいです。
2020/10/7(水)
水曜日は「ネット教室」の日です。午前中はお店に一人だけ
座ってパソコンとにらめっこ。「ネット囲碁学園」は〝検討機能〟
が優秀ですね。線を引いたり、記号を書いたり、手順を戻したり
進めたり、自由自在な感じでとても説明しやすいです。
2020/10/3(土)
最近は土曜日がかなり復活してきました。常連の方に加え、
半年ぶりにご来店の方や、始めて来店の方など様々です。
この調子で他の曜日も増えるといいですけど・・。
2020/10/1(木)
今日から10月です。新規まき直しで頑張るぞ~。
幸先が良く以前グループで来られていた方が半年ぶりのご予約
を頂きました。でもまだまだお客さんは少ないなぁ。
2020/9/28(月)
今日は抜けるような青空で、気温も適度でさわやかな一日になりました。
先週の寒さが嘘のようです。
常連のSさんが半年ぶりにご来店です。早速好敵手のKさんとバトルの
始まりです。なんといきなり二人で10連戦対局されました!
2020/9/25(金)
今週はいつの間にか寒くなりましたねぇ。夏から急に冬になった感じです。
暑くないのはいいのですが、冬でも窓は開けなければいけないのでしょうから
それなりに大変ですね。
2020/9/22(火)
昨日はびっくりしました。うちは子供が3人、下の子は小学6年の女の子。
「お父さん、腕相撲しよう!」というので、〝えっ女の子なのに力あるの?〟
まさかと思い試して見たらなっなっなんと結構強い!本気でやって良い勝負?
それを見ていた真ん中の中3の男の子「じゃあ今度はぼくがやる」こっちは
背も高くなったので強いかな?組み合った瞬間手合い違いなのが分かり
ました。う~ん碁ならまだ負けないのだけどなぁ~。
2020/9/19(土)
今日はどうしたことでしょう?初めての方、一年ぶりにご来店の方
お子様、お父さん、常連の方、待ち合わせの方、10人以上お客様が
いらっしゃいました。
2020/9/18(金)
うちの碁会所がラッキーなのは窓が3方向に付いている事です。
しかも玄関も開放すれば廊下に窓が付いていますので、4方向
風通しがあるのです!さらに大型扇風機をブワァ~ンと回せば
コロナも吹っ飛んでしまうという訳です。
2020/9/17(木)
東京都の「新型コロナウィルス感染拡大防止徹底宣言」を申請して
ステッカーを貰いました。うちでやっている事はアルコール消毒、マスク
の常設、換気の大型扇風機、非接触型体温計、対面型シールド、
室内を清潔に保つ、などです。ステッカーを壁に大きく貼っておきました。
2020/9/13(日)
碁盤に出題している詰め碁を若手のKさんはすぐ解いてしまいます。
では少し骨のある問題を・・。さすがにすぐは解けませんでしたが、
いろいろおいている石が「いい線いってる~」碁盤で一局打って
戻ってきたらとうとう正解です!
2020/9/11(金)
まだまだ暑いですね。お昼は窓を開けて冷房を入れてますが、
夕方になると扇風機を回しています。この扇風機がでかいやつで、
首を回すと室内の全域をカバー出来ます。(四角い部屋ですので)
2020/9/9(水)
先日は柏から来て頂いた I さんありがとうございました。
ふだんはネット教室に参加して頂いて、私もよく打っているのですが
碁盤で打つのは久しぶりで今日は 〝英ちゃん〟と打っていただきました。
碁会所には人気のある方がいらっしゃいます。4段のSさんもその中の一人
です。高段者に2子~3子おいて教えて貰った時、リアクションがいいのです!
〝 簡単なアドバイスでも感激して聞いてくれる〟と上手に喜ばれます。
2020/9/6(日)
昨日の土曜日にはお客さんが15人以上来て賑やかだったのに
今日、日曜日はPM1時過ぎてもまだ0人です。どうしたのでしょう?
2020/9/3(木)
なんと言っても今は〝A・I流〟です。「星に打ったらすぐダイレクト三々」
「星にカカリならすぐコスミツケ」「星から一間に受けるとすぐ外ノゾキ」
「大ゲイマジマリには星の場所にツケ」碁会所でもA・I流、花盛りです。
2020/8/31(月)
お客さんが少なくなってはいますが、来る方のペースは大体
決まっています。必ず同じ曜日に来る人、必ず週に1回来る人
月に1回来る人、来た時はいつも2局だけ打って帰る人、
お客様のいらっしゃるペースはほとんど同じなのです!
そういえば自分も毎日やっている事が時間も内容も同じ
ような気がする・・・。
2020/8/28(金)
最近なぜか日本棋院のホームページで棋戦のトーナメント表
が見れないので困っています?!なぜでしょうか?
2020/8/26(水)
今日はお客さんで「A・I碁盤をパソコンに入れたいのですけど?」
という方がいらっしゃいました。うちで使っている「ネット・囲碁学園」
のアプリにA・I碁盤も入っているので紹介しました。A・I碁盤は特に
利用していなかったのですけど、聞かれたついでにA・Iと対局して
みました。〝とんでもなく強いらしい〟の噂はほんとかな?
やってみると30~50手ぐらいしか打っていないのに勝率ががくん
と下がって、もう気がくじけました。分かりました諦めます。
2020/8/25(火)
半年ぶりにTさんが親子でご来店されました。
お父さんは6段で、息子さんは9段!です。
お話し好きで、「田無に来たらそばやの〝S〟が
最高にうまくて楽しみだぁ!」とおっしゃって
いました。ちなみに碁は「戦いがお好きですねぇ」
と振ると「仕事でいつも先頭(戦闘)に立ってます」
との事でした。
2020/8/23(日)
今日は曇りだったせいか少し夏の暑さが和らぎました。
でもやっぱり蒸し暑いですね。
第3日曜日は「段級位認定会」をやっていますが、
ネット開催です。お店でもお客様のご要望に応えて
15:00から碁盤で4面打ちを1回やっています。
今日は碁盤では3名様でした。
2020/08/17(月)
〝教室がお休み〟という事は碁会所の磁石大盤の
役目がないという事ですねぇ。そこで毎日大盤に
問題を出しています。詰め碁の時もあれば
見事な手筋や全局問題もあります。
どんな問題かな~。解きに来て下さいね!
2020/8/16(日)
日曜日はお客さんがほとんど少ないので
コロナの心配がなく、待ち合わせの対局
にはもってこいです。貸し切り状態で
利用出来ますよ!
2020/8/15(土)
碁会所に大きな扇風機が届きました。ハネが人の顔の
2倍もありそうなでっかいやつです。昭和に使っていたような
レトロな感じ。エアコンはつけても窓は開けているので、
意外に扇風機が役に立ちます。
2020/8/11
碁会所の営業は12:30からなのですが、実はお昼前に私(席亭)は
やって来てお昼ご飯を食べています。とりあえず席亭がいれば
待ち時間なしで対局が出来るのです。次のお客さんがやって来れば
すぐ交代しますのでいつでも待ち時間はゼロという訳です。
また14:00過ぎころには〝英ちゃん〟(うちの奥さんで5級~3級ぐらい)
もやって来ますので、級の方も対局相手に不足しませんよ。
なかなかいい作戦でしょう!
2020/8/10
何とも碁会所はひまですが、今の時期は少ない方が
コロナ対策としては合っているのですね。
コロナ対策と言えば「窓を開けっ放し」というのがあります。
でも夏は冷房をしても部屋が開けっ放しなので暑いままで、
本当に困りますよね。あ~暑い暑い