楽園の一日!

2021/1/20(水)
一週間ほど前からホームページの最初の欄に「詰め碁」を出題する
ようになりました。するとどうでしょう、ホームページの再生回数が
とたんに2倍ぐらいに増えたじゃありませんか!今まではブログの
ランキングが全体の5000~10000位ぐらいの間で行ったり来たり
だったのが何と3000番台に上昇しました。順位が上がったからと
言ってどうという事もないのですが、なんかユーチューバーになった
ような気分で嬉しいのだぁ~。
2021/1/16(土)
お店に来る〝Tさん〟に「私は司馬遼太郎の大ファンなんですよ」
と言いましたら、司馬さんの講演集みたいな珍しい本を譲って下さい
ました。ちなみにこのTさんはすごい方で「自分の友人にオセロを
発明したやつがいましてねぇ~。その友人が~」と何気なくおっしゃい
ます。えっ!オセロなんて昔からあるゲームじゃないの?Tさんは
現在80代ですから、若い時といってもごく最近の話じゃありませんか!
ふえぇ~ほんとですか。ほんとです!
2021/1/14(木)
司馬作品で好きなのは「坂の上の雲」とか「龍馬がゆく」や「花神」
「菜の花の沖」など、何回読んでも飽きません。戦国時代ものも
面白いですねぇ。凄いと思うのは有名でない登場人物の、その親戚
の誰それが何をした人で~。と〝何でそんな事まで知ってるの?〟
といつも感心します!
2021/1/12(火)
今は〝たたらの道〟という巻で、島根県とか岡山県とかで「鉄」
の話です。「街道をゆく」を読むのは3回目のはずですが、〝ありゃ
こんな場面あったかな?〟と記憶に残っていません。逆に新鮮な
感じです。そういえば、詰め碁の本も一回見ると覚えてしまって
2回目はつまらなくなりますねぇ。時々忘れていると解いたとき
新たな感動が生まれるので、人間忘れるのが良いのかも!?
2021/1/10(日)
「街道をゆく」はとても長くて全部で40巻以上あります。気長に
一年以上かけて読む感じですね。日本各地や外国にも行って
その土地の歴史などを紹介していく内容です。いろんな出来事
があるんだなぁ~と興味深く読んでいます。また登場人物には
〝須田画伯〟という個性的な方が出て来るのですが、司馬さんとは
弥次喜多道中のような掛け合いで、味があって面白いですねぇ。
2021/1/8(金)
碁会所も暇なので、個人的な楽しみといえばお風呂上がりに
トイレ(失礼)で司馬遼太郎の本を読むことぐらいです。今は
「街道をゆく」というのを読んでいます。私は大の司馬ファンで
司馬遼太郎の本は9割ぐらいは読んでいます。炉端かなにかで
昔話をしてくれる好々爺の感じで大好きです。
2021/1/6(水)
最近はコロナの暗いニュースばかりですね。お客さんも入って
来るなり「昨日はコロナが増えたねぇ~」とほとんど時候の挨拶
代わりになっています。しかも午後3:00になると「インターネット
つけてみて!今日のコロナは何人?」「えぇ~と今日は1591人
みたいですよ。」「わぁ~ダメだ!」と戦場で撃たれたような声で
悲鳴があがります。ほんとに困ったものですね・・・。
2021/1/4(月)
元旦は10名様ご来店でした。やはり昨年よりも少ないですが、
三が日とも10名様ぐらいいらっしゃいました。毎日碁を打つ
だけでやっている事は同じなのですが、お正月というと何となく
雰囲気が違いますね。
2021/1/1(金)
2021年のお正月になりました。今年も新たな気持ちでスタート
です。今年もよろしくお願いします。さてと、早速新年第一号の
お客様はどなたでしょうか?例年だと元旦は意外に多く20名様
ぐらいいらっしゃいますが、今年はどうかな?
2020/12/30(水)
いよいよ明日で今年も最終日。一年間ありがとうございました。
碁会所を利用して頂く方の為に来年も頑張りま~す。ところで
明日の大晦日は、はたしてお客さんはいらっしゃるのでしょうか?
大掃除が済んだ方や、お正月の準備も出来た方は来て下さいね。
あっ、大掃除から逃げちゃう方でも大丈夫ですよ。(こっそりね、笑)
2020/12/27(日)
〝あっ〟と気づいたらもう年末だ!今年もあとわずか、木曜日まで。
金曜日は2021年のお正月という事になってしまう。なんとも今年は
変な一年だったなあぁ。地球上の歴史でこうゆう時期に出くわすとは
どういう事でしょうか?しかし囲碁の事を「爛柯」と言うらしいですけど、
コロナの世でも「斧が腐るまでもくもくと碁を打つ」というのはすべてを
超越しているようでいい情景ですねぇ。碁を知っていて良かったぁ~。
2020/12/22(火)
お店にいっらしゃる「Oさん」は凄い方です。以前スケジュール手帳を
見せてもらった時、一ヵ月びっしりと囲碁の予定で埋まっていました。
しかも詳しく聞いてみたら朝起きたらとりあえず1局碁を並べて、次は
録画の囲碁番組で勉強。午後は碁会所に出掛け、途中の電車の中
では詰碁を解いて目的地へ。 1日碁を打って、帰りには雑誌の付録
で次の一手に挑戦して帰宅。囲碁人の鑑のような人ではありませんか!
(さすがに今はこのご時世で回数は減っているでしょうねぇ)
2020/12/17(木)
今日も全然お客さんがいらっしゃいません。お昼に常連のお二人が
ご来店。とりあえず二人で打ちますか~。しばらくして2局打ったから
「変わってみる?」「あれっ?今日お客さん少ないねぇ」「そうなんです。
二人しかいないので変わる相手がいないんですよ。」おかしいなぁ?
何でだろう?と 思っていたら、ニュースで{今日のコロナは800人を
超えました}の報道。な、な、なんと!そういう事だったのかぁ!
2020/12/13(日)
最近、ユーチューブをよく見ます。陸上トラックの1500、3000、5000
などは迫力があって面白いですね。それからピアノの〝ハラミちゃん〟
は大ファンで毎日見ています。あと急にインド語を話し始めるドッキリ
動画もけっさくです。もちろん囲碁のやつも見ますよ。飛田早紀さんの
対局解説動画は大人気ですねぇ。でも囲碁以外のいろんなゲームも
扱っていて飛田さんはボードゲームに詳しいんですね。
2020/12/8(火)
先日、碁の友人(Kさん)に久しぶりに電話したところ「囲碁楽園」の記事
見ていると言われたのでビックリ。すると今度はお店に別の友人(Iさん)
がやって来て「いやぁ~久し振りだねぇ~5年ぶりかな?」。またこの彼は
囲碁界の事情に通じているのでいろいろと最近の様子を教えてもらいました。
東京大会の出場メンバーや小学生、中学生の有望選手など一昔前とは
全く変わっているそうです。私も碁会所を始めてから全く囲碁の集まりには
参加していないので、もしかして今行けば〝浦島太郎〟状態かな?
2020/12/3(木)
あれれぇ~。今週はどうした事でしょう?1日にお客さんが2~3人
ぐらいしかいらっしゃいませんけど?11月の後半からの傾向です
けど、「コロナが増えた!」報道があると効果覿面でお客さんが
来なくなります。うちの場合は「時間制碁会所」ですから2~3時間
の短い時間で400円~600円で打っていく事が出来ますよ。さらに
窓は4方向開放、マスクも全員着用、アルコール消毒も万全、暖房
もつけているので暖かい。と完璧です。←これは宣伝です!
2020/11/28(土)
田無の駅前には30階立てのでっかいマンションがあります。
その1階~3階は西友が入っていてお買い物がとても安いです。
また西友の隣には「アスタ」という複合商業施設があって、これも
西友に劣らず安いです。普通のお弁当が300円からあり、小盛牛丼
なら200円のもあります!500円以上なら豪華な内容が期待出来ます。
遠方からくるお客さんに教えてあげると喜ばれて、早速お昼にお弁当
買ってきて碁会所で食べてられます。お茶も飲めてゴミも捨てれて最高だ~!
2020/11/25(水)
囲碁のいいところ続きです。やっぱり囲碁はルールが簡単で
内容が面白いとゆう所があります。碁を覚えて最初にビックリ
するのは〝ウッテガエシ〟です。相手の石を取ったと思ったら
取り返されて「そんなばかな!~」。少し上級になって本で、
〝鶴の巣ごもり〟を覚えたらこっそりこれを使って石を取って
やろう!「実戦で出てこないかなぁ」 と思ってもまず出て来ま
せん。逆に巣ごもって取られるのがオチです。
2020/11/21(土)
今日も暖かくてポカポカしています。今週はずっとこんな感じで
どうした気候でしょうね?9月の終わりの方が寒かったような。
それでもコロナは全然収まりませんね。本当に困ります!
2020/11/17(火)
今日はポカポカ暖かかったせいか10名以上のお客様がいらっしゃい
ました。初来店のKさんは昭和5年生まれの90歳だそうです。毎日
10キロ近く歩かれるそうで、大変元気な方でした。閉店まで打って
いかれて、最後に打った方は昭和9年生まれで〝戦前〟の話題
で盛り上がってられました。なんとも碁会所ならではの風景ですね。
2020/11/14(土)
最近なぜか一週間が早い気がする。ついさっき土曜日に記事を
書いたと思ったらまた土曜日だ!?そういえば毎週〝曜日〟で
やる事が決まっていて、(〝曜日〟で来る人も決まっていますけど)
次の日の準備に追われて気がついたら一週間が過ぎている。
こんな感じです。もしかしたら碁会所は雑用のかたまりかな?
2020/11/8(日)
さらに囲碁のいいところです。囲碁を打つ場合それほど
体力は要りません。いすに座って碁石を持つだけですから
何歳になっても出来ます。お店にいらっしゃる最高齢はM
さんで97歳です。全然若々しくて声もハッキリしています。
定年してから囲碁を覚えたとしても楽々30年以上遊べると
いう訳です。こんな幸せなゲームはなかなかありません!
2020/11/7(土)
またまた囲碁のいいところ続編です。他のスポーツや
芸術と違って囲碁は勝敗のつき方がハッキリしています。
目数で何目勝ちとビッチリ結果が出るのです。第三者の
判定がありません。分かりやすいです。自分が努力した分
だけ○が来るのですから、なんと公平なゲームでしょう!
とは言え碁はなかなか勝てませんねえぇ~。
2020/11/2(月)
また囲碁のいいところ続編です。囲碁は平安時代の貴族が
やっていた(たぶん)のですから高貴なイメージがあります。
趣味の蘭に〝囲碁〟とでも書いたら「えっ!囲碁出来るん
ですか、何級?何段?」と尊敬のまなざし~。少し得した
ような気分で、社会的ステータスになるのです。また囲碁を
せっかく始めたから〝初段を目標にしよう!〟頑張って
初段に到着した時は何だか偉くなったような気分だあぁ。
2020/10/30(金)
囲碁のいいところ続編です。囲碁のつきあいは独特の世界が
あります。年齢や性別、地位や貧富、関係なくつきあえます。
仕事や家庭の面倒さも超越して、碁会所に来れば浮き世を
離れて過ごせます。ただ無心に碁を打っていればいいのです。
2020/10/29(木)
囲碁のいいところはなんと言っても人と会える事です。知らない人
でも碁を打てば何時間でも向き合って座っていられます。気の合う
仲間なら会った瞬間「やあやぁやぁ~」という感じです。毎週木曜日
に来るSさんとIさんも手が空いたら何とはなしに打ち始め、その形
が絵になっています。人生幸せですねぇ~。
2020/10/25(日)
今日はいいお天気でした。寒くもなく絶好の囲碁びよりです。
日曜日はお客さんが少ないのですが、今日は〝認定会〟です。
ネットでお昼過ぎまで5名様御参加、午後3時頃からお店で3名様
御参加です。ネットで合格者が一度に2名様出ました。
おめでとうございました!
2020/10/20(火)
今日は〝英ちゃん〟が用事で一日お休みです。すると
こういう時にかぎってライバルのOさんがご来店、
「なあ~んだ英ちゃんお休みか~」仕方ないので私と
打ちましたが、ちょっと物足りなさそうな感じでした。次は
常連のNさん。「英ちゃんいないと無駄口たたけないから
つまんないなぁ」うちの奥さんの絶大な力を感じた瞬間です。
2020/10/16(金)
明日土曜日は午前中から8名様でご予約頂いています。
通常はお昼12:30からの営業ですがご連絡頂ければいつでも
お店は開ける事が出来ます。そこは「時間制碁会所」なので
フットワークがよくてリーズナブルなのです。
※水、木の午前中はネット教室なので出来ません。
2020/10/11(日)
今日はびっくりしました。「久しぶりに家族で夕食に出かけよう~」
ということで半年ぶりに近くの回転寿司やさんに行きました。
〝コロナの時期だからガラガラだろうなぁ〟と思って店内に入ると
超満席で唖然としました。待合席に立っている場所もないくらい。
結局1時間待ちで、これは〝3密〟じゃなくて〝100密〟?
でも感心したのはお客さんが全員マスクをしていて、
していない人が一人もいませんでした。さすが日本人!?
2020/10/8(木)
碁会所にはいろんな方がいらっしゃいます。職業も年齢も
性格もさまざまです。中には珍しい名前の方も・・・。
名前は出せませんがMさんは他で聞いたことがありません。
試しにネットで調べてみると全国に10人しかいないそうです。
でもまさか?一家族いれば10人ぐらいはすぐの気もしますが。
あと「Z」さんも始めて聞きました。こちらは全国で40人ぐらいだ
そうです。ちなみに私の「鮫島」の先祖は鹿児島ですが、
全国で15000人ぐらいいるらしいです。
2020/10/7(水)
水曜日は「ネット教室」の日です。午前中はお店に一人だけ
座ってパソコンとにらめっこ。「ネット囲碁学園」は〝検討機能〟
が優秀ですね。線を引いたり、記号を書いたり、手順を戻したり
進めたり、自由自在な感じでとても説明しやすいです。
2020/10/3(土)
最近は土曜日がかなり復活してきました。常連の方に加え、
半年ぶりにご来店の方や、始めて来店の方など様々です。
この調子で他の曜日も増えるといいですけど・・。
2020/10/1(木)
今日から10月です。新規まき直しで頑張るぞ~。
幸先が良く以前グループで来られていた方が半年ぶりのご予約
を頂きました。でもまだまだお客さんは少ないなぁ。
2020/9/28(月)
今日は抜けるような青空で、気温も適度でさわやかな一日になりました。
先週の寒さが嘘のようです。
常連のSさんが半年ぶりにご来店です。早速好敵手のKさんとバトルの
始まりです。なんといきなり二人で10連戦対局されました!
2020/9/25(金)
今週はいつの間にか寒くなりましたねぇ。夏から急に冬になった感じです。
暑くないのはいいのですが、冬でも窓は開けなければいけないのでしょうから
それなりに大変ですね。
2020/9/19(火)
昨日はびっくりしました。うちは子供が3人、下の子は小学6年の女の子。
「お父さん、腕相撲しよう!」というので、〝えっ女の子なのに力あるの?〟
まさかと思い試して見たらなっなっなんと結構強い!本気でやって良い勝負?
それを見ていた真ん中の中3の男の子「じゃあ今度はぼくがやる」こっちは
背も高くなったので強いかな?組み合った瞬間手合い違いなのが分かり
ました。う~ん碁ならまだ負けないのだけどなぁ~。
2020/9/19(土)
今日はどうしたことでしょう?初めての方、一年ぶりにご来店の方
お子様、お父さん、常連の方、待ち合わせの方、10人以上お客様が
いらっしゃいました。
2020/9/18(金)
うちの碁会所がラッキーなのは窓が3方向に付いている事です。
しかも玄関も開放すれば廊下に窓が付いていますので、4方向
風通しがあるのです!さらに大型扇風機をブワァ~ンと回せば
コロナも吹っ飛んでしまうという訳です。
2020/9/17(木)
東京都の「新型コロナウィルス感染拡大防止徹底宣言」を申請して
ステッカーを貰いました。うちでやっている事はアルコール消毒、マスク
の常設、換気の大型扇風機、非接触型体温計、対面型シールド、
室内を清潔に保つ、などです。ステッカーを壁に大きく貼っておきました。
2020/9/13(日)
碁盤に出題している詰め碁を若手のKさんはすぐ解いてしまいます。
では少し骨のある問題を・・。さすがにすぐは解けませんでしたが、
いろいろおいている石が「いい線いってる~」碁盤で一局打って
戻ってきたらとうとう正解です!
2020/9/11(金)
まだまだ暑いですね。お昼は窓を開けて冷房を入れてますが、
夕方になると扇風機を回しています。この扇風機がでかいやつで、
首を回すと室内の全域をカバー出来ます。(四角い部屋ですので)
2020/9/9(水)
先日は柏から来て頂いた I さんありがとうございました。
ふだんはネット教室に参加して頂いて、私もよく打っているのですが
碁盤で打つのは久しぶりで今日は 〝英ちゃん〟と打っていただきました。
碁会所には人気のある方がいらっしゃいます。4段のSさんもその中の一人
です。高段者に2子~3子おいて教えて貰った時、リアクションがいいのです!
〝 簡単なアドバイスでも感激して聞いてくれる〟と上手に喜ばれます。
2020/9/6(日)
昨日の土曜日にはお客さんが15人以上来て賑やかだったのに
今日、日曜日はPM1時過ぎてもまだ0人です。どうしたのでしょう?
2020/9/3(木)
なんと言っても今は〝A・I流〟です。「星に打ったらすぐダイレクト三々」
「星にカカリならすぐコスミツケ」「星から一間に受けるとすぐ外ノゾキ」
「大ゲイマジマリには星の場所にツケ」碁会所でもA・I流、花盛りです。
2020/8/31(月)
お客さんが少なくなってはいますが、来る方のペースは大体
決まっています。必ず同じ曜日に来る人、必ず週に1回来る人
月に1回来る人、来た時はいつも2局だけ打って帰る人、
お客様のいらっしゃるペースはほとんど同じなのです!
そういえば自分も毎日やっている事が時間も内容も同じ
ような気がする・・・。
2020/8/26(金)
最近なぜか日本棋院のホームページで棋戦のトーナメント表
が見れないので困っています?!なぜでしょうか?
2020/8/26(水)
今日はお客さんで「A・I碁盤をパソコンに入れたいのですけど?」
という方がいらっしゃいました。うちで使っている「ネット・囲碁学園」
のアプリにA・I碁盤も入っているので紹介しました。A・I碁盤は特に
利用していなかったのですけど、聞かれたついでにA・Iと対局して
みました。〝とんでもなく強いらしい〟の噂はほんとかな?
やってみると30~50手ぐらいしか打っていないのに勝率ががくん
と下がって、もう気がくじけました。分かりました諦めます。
2020/8/25(火)
半年ぶりにTさんが親子でご来店されました。
お父さんは6段で、息子さんは9段!です。
お話し好きで、「田無に来たらそばやの〝S〟が
最高にうまくて楽しみだぁ!」とおっしゃって
いました。ちなみに碁は「戦いがお好きですねぇ」
と振ると「仕事でいつも先頭(戦闘)に立ってます」
との事でした。
2020/8/23(日)
今日は曇りだったせいか少し夏の暑さが和らぎました。
でもやっぱり蒸し暑いですね。
第3日曜日は「段級位認定会」をやっていますが、
ネット開催です。お店でもお客様のご要望に応えて
15:00から碁盤で4面打ちを1回やっています。
今日は碁盤では3名様でした。
2020/08/17(月)
〝教室がお休み〟という事は碁会所の磁石大盤の
役目がないという事ですねぇ。そこで毎日大盤に
問題を出しています。詰め碁の時もあれば
見事な手筋や全局問題もあります。
どんな問題かな~。解きに来て下さいね!
2020/8/16(日)
日曜日はお客さんがほとんど少ないので
コロナの心配がなく、待ち合わせの対局
にはもってこいです。貸し切り状態で
利用出来ますよ!
2020/8/15(土)
碁会所に大きな扇風機が届きました。ハネが人の顔の
2倍もありそうなでっかいやつです。昭和に使っていたような
レトロな感じ。エアコンはつけても窓は開けているので、
意外に扇風機が役に立ちます。
2020/8/11
碁会所の営業は12:30からなのですが、実はお昼前に私(席亭)は
やって来てお昼ご飯を食べています。とりあえず席亭がいれば
待ち時間なしで対局が出来るのです。次のお客さんがやって来れば
すぐ交代しますのでいつでも待ち時間はゼロという訳です。
また14:00過ぎころには〝英ちゃん〟(うちの奥さんで5級~3級ぐらい)
もやって来ますので、級の方も対局相手に不足しませんよ。
なかなかいい作戦でしょう!
2020/8/10
何とも碁会所はひまですが、今の時期は少ない方が
コロナ対策としては合っているのですね。
コロナ対策と言えば「窓を開けっ放し」というのがあります。
でも夏は冷房をしても部屋が開けっ放しなので暑いままで、
本当に困りますよね。あ~暑い暑い